京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:133680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 合同な図形について学習中!

画像1画像2
算数では,合同な図形について学習中です。

今日は,合同な図形についてさらに詳しく調べていきました。

対応する辺や頂点,角を見つけることができました。


棟別児童会(2年生)

画像1画像2
各棟ごとに分かれて児童集会をしました。夏休みの地域の行事や約束ごとなどを確認しました。

ドレミの歌(2年生)

画像1画像2
みんなが知ってる「ドレミの歌」を学習しています。軽快なリズムで元気に歌うことができます。

水泳学習(2年生)

画像1画像2
プールの水温も30度まで上がりました。プールサイドが熱くなるほどいい天気でした。プールに入るのが気持ちよく感じました。輪を使って体を伸ばして浮く練習をしました。

ミニトマトの観察(2年生)

画像1画像2
育てているミニトマトの花が咲き始めました。黄色い花がたくさん咲いたので,観察しました。

全校合唱(2年生)

画像1
2週間後の「音楽の夕べ」で歌う「にじ」を歌いました。繰り返しのところを英語で歌います。何度も教室で練習したのでうまく歌えました。

群読集会(2年生)

画像1
たにぐち かずひこ作「ことば」を全校で群読しました。2年生は,どの学年よりも元気に読めていたようです。

クイズストリートで表彰されました(2年生)

画像1
保健安全員会が行った「クイズストリート」の表彰式がありました。2年生も表彰されました。

児童朝会(2年生)

画像1画像2
7月の児童朝会がありました。7月の目標が発表されました。「友達と仲良く過ごせるようになろう」です。仲のいい2年生は,ますます仲良くなれそうです。

4年 電池で動く車を作ろう

画像1画像2画像3
 理科「電池のはたらき」の学習のまとめとして,モーターのはたらきで動く車を作りました。モーターの動きと輪ゴムで車輪を動かす仕組み,モーターの動きでプロペラを回し,風の力で動く仕組み,2種類をいろいろ試しながら作りました。
 学習を生かして回路をつなぎ,より速く走らせるために直列つなぎにしたり,輪ゴムの付け方を変えたりして,試行錯誤しながら科学的思考を働かせました。
 夏休みの自由研究にもつながる子どもたちの追究意欲,お見事でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp