京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:8
総数:133682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ゴムや風でものをうごかそう(3年)

画像1画像2
理科の学習で,ゴムの力で進む車を作り,教室中央の的にむけて走らせるゲームをしました。ゴムをのばす長さによって,車の進む距離がちがうことに気が付きました。

平和学習のまとめ(6年)

画像1画像2
 タブレットを使って,平和学習のまとめをしています。自分で見つけてきた写真を印刷し,新聞に載せる素材としています。タブレットで調べた記事を自分の言葉に直しながら,新聞記事を作っています。文字の大きさや文字数,レイアウトなどを工夫することで,「読んでみたいなと思ってもらえる新聞」を作っています。
 文字ばっかりになっていないか,写真が多く,文字が少なくなっていないかなどを確認しながら,進めています。みんな,とても真剣です。

ノート博覧会 開催!(6年)

画像1
 もうすぐ7月。6年生になって,どのようなノート作りができるようになったのかを,お互いに交流しました。吹き出しを使って,答えの予想を立てていたり,また,答えが出た後に,予想をもとに確かめをしていたりするなど,世界で1冊のオリジナルノートを作り上げています。
 毎日の積み重ねです。しんどい時もあるかもしれないけれど,自分に負けずに,ノート作りも頑張ってほしいと思います。

【1年】明日は音読発表会!

画像1画像2
おむすびころりんの音読発表会が明日に迫っています。

今日はグループで音読の最終確認。
自分のいうところを覚えて言えているグループもありました。

明日が楽しみですね。

【1年】水族館出前授業 in 向島二の丸小学校

画像1画像2
向島二の丸小学校と1・2年生と一緒に水族館の出前授業を受けました。

オオサンショウウオのことをたくさん知るだけでなく,京都の川をきれいに保つことは,オオサンショウウオを含むすべての生き物にとって大切なことだと知りました。

出前授業(2年生)

画像1画像2
京都水族館の人tに来てもらって,オオサンショウウオの学習をしました。オオサンショウウオの模型を見せてもらいました。驚くことばかりで歓声を上げていました。オオサンショウウオはきれいな水のところで生きているので,水を汚さないようにすることが大切だと分かりました。

朝会で英語の歌(2年生)

画像1画像2
朝会がありました。朝会の後,来月の「音楽の夕べ」で歌う「にじ」を練習しました。英語の歌詞で歌う練習をしました。初めて英語で歌いましたが上手に歌えました。

5年 □を使った式

画像1画像2
今日の算数の学習では,□を使った式で表し,
□がどんな計算で求められるかを考えました。

図で考えたり,
考え方を説明したりと,
それぞれに考えることができました。

明日も□を使った式で表します。

帰りの会(3年)

画像1
3年生では帰りの会で,いいとこ見つけをしています。「○○さんが鉛筆を拾ってくれました。」「○○さんは,次の学習の準備を休み時間になるとすぐにしていました。」など,小さな「いいこと」ですが,毎日たくさんの「いいこと」を見つけ,交流しています。

4年 図工 アイデアボックス完成!

画像1画像2画像3
 図画工作科で制作をしていた「アイデアボックス」が完成しました。みんな自分の作品に愛情を注ぎ,工夫がいっぱいの箱ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp