町のお気に入り:小高い山(2年生)
町のお気に入りは,街区のある小高い山です。芝生が気持ちよく,夏に木陰で休むと気持ちよくなります。
【2年生】 2016-06-09 19:42 up!
町のお気に入り:怪獣公園(2年生)
町のお気に入りは怪獣公園です。怪獣の滑り台があります。怪獣の頭に乗ると気持ちよく,リラックスできます。
【2年生】 2016-06-09 19:41 up!
町のお気に入り:迷路公園(2年生)
いつもみんなで遊んでいる迷路公園のお気に入りは,滑り台です。高いところに上がると気持ちが良いです。友達と一緒に滑って下りるところがお気に入りです。
【2年生】 2016-06-09 19:41 up!
町のお気に入り:ブランコ公園(2年生)
ブランコ公園のお気に入りは,ブランコを大きくこいで勢いよく風を受けることです。鉄棒や滑り台で風を受けるのもお気に入りです。
【2年生】 2016-06-09 19:41 up!
町のお気に入り:さんさん公園(2年生)
さんさん公園のお気に入りは,草の上で寝転んで風を感じることです。みんなで爽快感を味わいました。
【2年生】 2016-06-09 19:41 up!
救命講習を受けてきました
もうすぐ水泳学習。今年も,消防署の方々から心肺蘇生法やAEDの使い方などについて教わってきました。学校にもAEDが設置されています。安全に留意して学習を進めていきたいと思います。
【保健室】 2016-06-09 19:15 up!
誕生日はいつですか?(6年)
昨日の外国語の授業は,これまで学習した月と日の言い方,誕生日のたずね方を使って,お互いに誕生日をたずねあうインタビュー活動をしました。うまくたずねられることも大切ですが,友だちと積極的にコミュニケーションを図ることもとても大切です。子どもたちは,キャンディス先生にもインタビューしに行くほど,時間ぎりぎりまでインタビューすることができました。素晴らしい姿でした。
また最後は,二の丸北小学校の先生の誕生日を当てるクイズをしました。あらかじめI−padに撮っておいた映像を見て,答え合わせをしました。グループ対抗で,とても盛り上がりました。
【6年生】 2016-06-09 18:52 up!
学校の色探し(6年)
今日のI−padの学習は,学校の校舎の中の色を探してカードにまとめる活動をしました。校舎を探検し,カメラで写真をとり,その写真に文字を書き加えます。外国語活動で習っている色であれば,英語で色を書き加えたり,撮ったものを説明するために言葉を書き加えたりして,工夫をしてカードを作りました。中には,自分で色々な機能を見つけて,ためしている子もいて,感心しました。
「ロイロノートスクール」の使い方が,とてもうまくなり,びっくりしました。
【6年生】 2016-06-09 18:21 up!
すごい集中力!(6年)
今日の理科の学習は,体のつくりを調べる学習でした。全員の集中力が素晴らしかったです。終わった後,子どもたちは,「今までで一番集中して勉強できたかも!」など,達成感を感じているようでした。一人一人が頑張ることで,教室の雰囲気も変わってきます。これからも大切にしていってほしいです。
高学年では,自分で課題を見つけ,解決していく学習が大切になってきます。この調子で,自分で学習する習慣がつけていってほしいです。
【6年生】 2016-06-09 18:20 up!
5年 紙粘土で表現!
図工の学習で,紙粘土を使って季節を表現しました。
こねこねと,粘土をよくほぐしてから,
それぞれに表したい季節を形づくっていきます。
満開の桜の木,
海の中,
グラデーションのきれいな紅葉の葉,
かまくらの中で暖をとる人…
色々な作品ができました。
【5年生】 2016-06-09 18:19 up!