京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up16
昨日:9
総数:133634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 4,5,6年生合同で,伏見警察署生活安全課スクールサポーターの方による「非行防止教室」を受講しました。
 自分たちの身近な言動が,人を傷つけ,大切な人を悲しませる。大人でいうと犯罪に当たる事柄を,例を挙げながらお話ししていただきました。
 自分も人も大切にできる人でいるために,人の痛みをキャッチできる鋭い感覚を磨いてほしいなと思いました。

非行防止教室(2年生)

画像1画像2
伏見警察署の人に来てもらって「非行防止教室」を行いました。「やって良いこと,悪いことを知る」「いつも正しいことができる人になる」の二つを目標にすることを教わりました。

ナダレ先生と給食(2年生)

画像1画像2
自由参観の日の給食は,英語のナダレ先生と一緒に食べました。給食の様子も参観してもらいました。いつもより賑やかな給食時間になりました。

七夕笹飾り(2年生)

画像1画像2
6月集会が終わって,体育館に飾られている笹飾りを見ました。一人一人の願い事がしっかり書けていました。2年生の願い事は,幸せに暮らすことや習い事がうまくなることが多くありました。

4年 なかまの日〜男女の役割〜

画像1画像2画像3
 人権学習「なかまの日」の学習をしました。「男の人,女の人で,役割にちがいはあるのだろうか。」五つの質問に対して自分で考え,グループで交流し,最後に全体で交流して考えを深めました。
 話し合う中で,「男・女で役割を分けるのではなく,人によって得意・不得意があるから,その人の個性を生かしたらいいと思う。」という考えが出てきました。

4年 ダンスコンテスト開催!

画像1画像2画像3
 学級会で話し合って決めたイベント「ダンスコンテスト」が,今日の休み時間に行われました。おうちの方の参観もあり,緊張気味の子どもたちでしたが,歌やダンスを披露し(担任もグループに入れてもらいました!),楽しいひと時を過ごしました。4年生になって委員会活動がはじまり,なかなか練習する時間もなかったのですが,この日のために練習してきた成果を発表できました。

I can swim.(6年)

画像1画像2
 今日は,「Can you?」の尋ね方と,「I can」と「I can't」の答え方をゲームなどを通して,練習しました。子どもたちは,カルタ取りゲームや,インタビュー活動をすることで,とても上達しました。ゲームでは,”気を付けてしっかりと聞くこと”が大切です。盛り上がる時と聞くべき時のメリハリが出てくると,もっと上達します。頑張っていきましょう!

なかまの日〜ちがいのちがい〜(6年)

画像1画像2画像3
 道徳で「ちがいのちがい」という学習をしました。普段何気なく生活している中で,知らず知らずのうちにある「男女のちがい」や「一人一人のちがい」を考えました。
 グループでうまく話し合うことができていました。一人一人がしっかりと自分の意見を言うことができる雰囲気がとてもよかったと思いました。これからも,この雰囲気と言葉がけを大切にしていってほしいです。

6月集会(2年生)

画像1画像2
児童会の6月集会をしました。2年生も,なかよしグループの一員として,目標を発表していました。全校合唱の「にじ」も練習通りに元気に歌えました。

5年 6月集会がありました☆

画像1画像2
今日は,6月集会でした。

各グループの願い事を発表したり,
笹飾りを見てまわったりしました。

5年生も,児童会や集会委員で活躍することが
できました。

笹飾りは1階の廊下に飾られています。

また機会がありましたらご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp