3,4年 水泳学習開始!
今週から水泳学習がはじまりました。自分の今できる泳ぎ方で距離に挑戦する「ねらい1」の学習,もう少し頑張ればできそうな泳ぎ方に挑戦する「ねらい2」の学習に取り組んでいます。自分の力を知り,少しずつでも伸ばせるよう,これから頑張っていきます。
【4年生】 2016-06-21 19:57 up!
4年 坂東先生の「小さな生き物学習」
京都教育大学の坂東先生による,水辺にいる微生物(プランクトン)についての学習を4,5年生合同でしました。はじめて顕微鏡をのぞき,大きく見えたプランクトンに興奮していた子どもたちです。社会見学に行った「水環境保全センター」でも,微生物が汚れを分解する,と学習したので,今日の学習もどこかでつながるといいなと思います。
【4年生】 2016-06-21 19:56 up!
4年 なかよし集会
なかよし集会で七夕飾りを願い事と共に笹に飾り付けました。6年生が中心となって会を進めてくれました。
4年生も,自分たちで作った色とりどりの飾りを付け,笹を彩りました。
【4年生】 2016-06-21 19:55 up!
クイズの答えわかるかな? ―保健安全委員会―
クイズストリート,たくさんの人が来てくれています。なかには,ちょっと難しい問題も・・・。まだの人は今週中に答えを書いてポストに入れに来てくださいね。
参観にお越しの保護者のみなさまも,よろしければご参加ください!
【保健室】 2016-06-21 19:32 up!
大収穫!じゃがいもほり(6年)
今日,理科の学習で使ったじゃがいもを収穫しました。「本当に実ができているかな?」と不安な子どもたち。引っこ抜いてみると,一気に喜びが爆発!
みんなで分けて,お家に持って帰りました。自分で育てたじゃがいも,どんな味がするでしょうか。また,感想を聞いてみたいと思います。
【6年生】 2016-06-21 19:32 up!
いいぞ!その調子!なかよし集会(6年)
第2回目のたてわりグループでの活動でした。前回よりも,積極的に活動できました。気付いたことがあれば,即動く心配り,とても大切だと思います。これから,意識しなくても自然とできるようになるとさらにいいですね!先生は,明日の六月集会がとても楽しみになりました。
【6年生】 2016-06-21 19:32 up!
楽しかったよドキドキしたよう:図画工作科(2年生)
楽しかった思い出を絵に表しました。先週から取り組んだ絵も完成してきました。楽しかった思い出が伝わって来そうです。
【2年生】 2016-06-21 17:53 up!
水泳学習(2年生)
水慣れも終わり,水位を上げて水泳学習が始まりました。最初は胸当たりまである水位に歓声を上げていましたが,すぐに慣れて泳いでいました。
【2年生】 2016-06-21 17:53 up!
笹飾り付け(2年生)
竹の笹に飾りを付けました。1本の竹に2つのなかよしグループで飾りを付けました。2年生の願い事も飾られています。明日の6月集会で発表します。見に来てください。
【2年生】 2016-06-21 17:51 up!
なかよし集会(2年生)
児童会のなかよしグループで集まりました。明日の6月集会に向けて,笹飾りを持ち寄りグループの願い事を決めました。2年生もたくさん笹飾りを作ったので持って行きました。
【2年生】 2016-06-21 17:50 up!