京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:137102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 作品鑑賞

画像1画像2
 土曜参観の後の4時間目には,図工の絵の作品鑑賞をしました。「白や黄色を使って,光っている感じがよく出ている。」「明るい色で,楽しい気持ちが伝わってくる。」
 友達の表現の工夫から想像を広げて鑑賞しました。

4年 土曜参観

画像1画像2画像3
 今日の土曜参観には,たくさんの保護者のみなさんにお越しいただきました。おうちの人も見ているとあって,いつも以上にがんばっている子どもたちの姿を見ることができました。
 

総合「修学旅行を終えて」(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,土曜参観でした。1時間目は,修学旅行の振り返りをしました。行く前に伝えていた「あいさつ」「時間を意識して行動」「気持ちの切り替え」の3つの目標が,帰ってきてからも意識して過ごせているかを考えました。また,修学旅行でみんなが楽しく過ごせたのはそれぞれが何を意識して過ごしたからなのかを話し合い,意見を出し合いました。いつも通り積極的な姿勢で,学習に取り組めたことが素晴らしかったです。

すくすく育っています!(6年)

画像1画像2
 理科で使うホウセンカとジャガイモがどんどん育っています。先日,子どもたちと一緒に草抜きをしたり,水やりをしてもらったりしたおかげです。

ホウセンカの観察(3年)

画像1画像2
小さな葉ですが,触ると分厚く,しっかりしていると子どもたち。来週はヒマワリと芽の様子の違いを観察したいと思います。

ホウセンカの観察(3年)

画像1画像2
以前植えたホウセンカが芽を出したので,観察しました。葉や茎の色,形,手触りなどみんなで観察してカードに記録しました。

【1年】図書館オリエンテーション!

画像1画像2

3時間目に,学校司書の先生から図書室の正しい使い方を学びました。子どもたちは,図書室で本を借りたり,返したりしたことがまだありません。

借り方や返し方をよく聞いて,さっそく昼休みに本を借りている児童もいました。

たくさんの本に出会って,想像力を高めてほしいと思います。

耳鼻科検診がありました

画像1
学校耳鼻科医の先生に検査をしていただきました。
右耳,左耳,鼻,のどの順に丁寧にみていただきました。
受診の必要な人には,来週おたよりを渡します。

歯科検診の結果はどうだったかな?

画像1
歯科検診の結果がお子さんにもわかりやすいように,保護者の方へお渡しするプリントの他に,子どもたち全員に『歯科検診結果カード』を配っています。
「歯医者さんへ行きましょう!」のカードをもらった人は,できるだけ早く歯医者さんへ行って治療をしてもらってくださいね。
※ 子どもたちのカードには,歯列(歯並び)や咬合(咬み合わせ)については記載していませんのでご了承ください。

4年 算数教室

画像1画像2
 今日から算数教室が始まりました。しんとした雰囲気の中,集中して取り組んでいることが伝わってきました。「自分の力で考える。」日ごろの算数で培った力を,算数教室でも生かしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp