フッ化物洗口(2年生)
「久しぶりや」言いながら,フッ化物洗口をしました。給食を食べた後にしっかり歯磨きをしているので,フッ化物洗口の効果がより良いようです。これからも歯を大切にしましょう。
【2年生】 2016-04-19 15:19 up!
ペロリンコ賞(2年生)
クリームシチューと小松菜のソテーを完食しました。ペロリンコ賞をもらいました。これからもたくさん食べましょう。
【2年生】 2016-04-19 15:19 up!
幸せニンジン(2年生)
クリームシチューに入っていた,幸せニンジンは,ハートの形をしていました。ハートを二つ並べてみました。幸せになりました。
【2年生】 2016-04-19 15:19 up!
視力検査(2年生)
視力検査をしました。みんなよく見えています。健康な目をしていました。これからも目を大切にしましょう。
【2年生】 2016-04-19 15:19 up!
ランチャン頑張ってます(2年生)
気持ちの良い朝日を浴びながら朝8時から頑張って走っています。さわやかな汗をうっすらかいて,1時間目の学習を始めています。
【2年生】 2016-04-19 15:19 up!
【1年】みんな大好き給食時間♪
給食が始まって約一週間がたちました。
「給食の用意をしましょう。」と声をかけると,サッと準備ができる頼もしい1年生です。
今日のメニューはみんな大好きクリームシチュー♪
よい姿勢で食べようね。と伝えると,皆意識して食べることができました。
今日もお残しは無し!給食委員会のお兄さんにぺろりんこ賞をいただきました。
【1年生】 2016-04-19 14:43 up!
【1年】はじめての視力検査!
視力検査が,ありました。
1年生にとっては初めての視力検査です。
しっかりと「みぎ」「ひだり」いえるかな?と思っていましたが,1年生の10人の子どもたちは皆大きな声で「みぎ」「ひだり」「うえ」「した」が言えましたね。とても感心しました。
待っているときの態度もよかったですね。
【1年生】 2016-04-19 14:43 up!
【1年】横断歩道を安全にわたろう
今日は学活「横断歩道を安全にわたろう」の学習を行いました。
「とまる」「みる」「まつ」の3つの大事なことを学び,実際に学校の前の横断歩道を歩き確かめました。しっかりと手を挙げて歩く姿がかっこよかったです。
毎日の登下校,安全にできるようにしてほしいと思います。
【1年生】 2016-04-19 14:43 up!
自画像(6年)
図工では,自画像を描いています。今回は,手鏡を使って,自分の顔をよく見て描きます。また,デッサンで描いている子もいれば,自分の特徴を強調して描く,デフォルメで描いている子もいます。それぞれ個性あふれる作品に仕上がっています。
【6年生】 2016-04-19 09:13 up!
歴史の中の巨椋池(6年)
6年生の社会の学習は,「歴史」から始まります。その初めとして,実際に今住んでいるこの地域の歴史と教科書に載っている歴史との関連をゲストティーチャーをお迎えして,お話していただきました。
そしてその後,縄文時代の頃の「マンモスの牙」や「鹿のつの」,「黒曜石」など,色々なものを見せていただき,それをかたどり,作品にしてみました。子どもたちは,とても興味津々で,いろいろなものをかたどることができました。中には,休み時間も手に取って見ている姿もありました。
次の時間に,彩色をします。仕上がりが,今から楽しみですね。
【6年生】 2016-04-19 09:13 up!