リコーダー始めました(3年)
音楽では,リコーダーの学習を始めています。新しいものとの出会いが多い3年生。リコーダーもその一つです。今日は「シ」「ミ」「ソ」の音の復習と正しい音の吹き方を練習しました。みんな吹けば吹くほど上手になってきました。
【3年生】 2016-05-19 19:42 up!
今日の給食風景(3年)
今日の給食は,麦ごはん,牛乳,あげたま煮,小松菜とひじきのいためものでした。いつも給食時間には,「先生になぞなぞ!」と言って問題を出してくれます。今日の問題は「川では絶対にできない遊びは?」でした。考えてもこれと言った答えが浮かばず・・・。答えは・・・・・・・『海水浴』でした。確かに。楽しいひと時です。
【3年生】 2016-05-19 19:42 up!
やっとできた!リレー(6年)
いつもリレーの時は雨が降り,なかなかできませんでしたが,今日は快晴。良い天気のもとで,リレーができました。3回走りましたが,合間の休憩時間にバトンパス練習をしたり,作戦を立てたり,どのチームも時間をうまく使って,取り組むことができました。
【6年生】 2016-05-19 19:41 up!
二の北タイムに向けて(6年)
31日(火)に今年度初めての「二の北タイム」があります。6年生が,修学旅行の発表をします。そこで,第2回クラス会議を開き,どのような発表をするのか,子どもたちで話し合いました。とても意欲的で,色々な子から自主的に「こんなことがしたい!」と発表することができました。自分たちで作り上げていく姿勢が素晴らしいです。仲よく楽しく,でも「気持ちの切り替え」も大切に,頑張ってほしいです。
【6年生】 2016-05-19 19:41 up!
4年 国語 段落どうしの関係は?
国語科の教材文「動いて,考えて,また動く」を読み,段落のつながりを考えました。昨日「大きな力を出す」で学んだことを生かして,今日はグループで話し合いました。
「ここは,走ることの説明が書かれているから,『中』の部分だと思う。」
書かれていることを根拠に,話し合いました。
【4年生】 2016-05-19 19:41 up!
4年 図工 友達から学ぶ
図工の絵「わすれられない あの時」の絵が,今日仕上がりました。友達の絵を見て回り,学び合う時間を設けました。「その色,どうやって作るの?」「色がだんだん変わるの,どうやって塗ったの?」友達同士質問したり,教え合ったりしました。
赤,青,黄,白,黒たった5色の色から,子どもたちの思い思いの様々な色が生み出され,「わすれられない あの時」の絵が出来上がりました。
【4年生】 2016-05-19 19:41 up!
3.4年 最後のリレー学習
好天の中,最後のリレー学習を行いました。これまでの学習を生かして,バトンパス,リードなど工夫しながら,名レースを繰り広げました。走っている友達への声かけ,アドバイスする姿,見ていてとても気持ちのいいものでした。
次,3・4年生が一緒に学習するのは,水泳です。また,学び合いましょう。
【4年生】 2016-05-19 19:40 up!
【1年】やぶいたかたちからうまれたよ。
図画工作科の授業で画用紙をやぶいて,形を作りました。
出来上がった形が何に見えたかを話し合い,その形からイメージして絵を作りました。
ダイナミックな作品がたくさん出来上がり,画用紙1枚には収まりきらない作品を作る児童もいました。とても楽しかったですね。
【1年生】 2016-05-19 19:40 up!
【1年】アサガオの芽が出たよ!!!
先週の金曜日に植えたアサガオが芽を出しました。
子どもたちが思っていたよりも早く芽が出たようで,みんな大喜びです。
今日は観察カード,芽の様子をスケッチしました。
葉の形が独特で,みんな苦戦していましたが,一生懸命がんばりました。
【1年生】 2016-05-18 18:56 up!
【1年】初めての2階だ!
体育の「ゆうぐあそび」で総合遊具の2階に初めて上りました。
初めてなので,2人ずつ上りました。2階は高いので,はじめは少し怖がっていた児童も最後には上ることができ,自信をつけたようです。
2階は,先生が見ている授業中でしか上ることができないですが,総合遊具で,安全に楽しく遊べるようにしてほしいと思います。
【1年生】 2016-05-18 18:34 up!