京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:136941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

仲良くシーソー遊び(2年生)

画像1
体育の時間に,遊具の使い方を学習しました。自分達だけで気をつけて,楽しく遊べるようになりました。

熊の幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食のカレーに,幸せニンジンが入っていました。今日は熊の形に型抜きがされていました。大好きなカレーに幸せニンジンが似合っていました。

聞こえるかな?

画像1
1・2・3・5年生の聴力検査をしました。
ニコニコしながら検査をしている人が多く,終わった後は,「楽しかった!」という声があがっていました。
聞こえにくい音があったお子さんには,後日プリントをお渡しします。

【1年】すばやく順番に並べるかな?

画像1画像2
算数の学習では,1から10までの数字を習いました。
6より1大きい数は,7だということや,
今日習った数字の中では,10が一番大きい数であるとうことを知りました。

最後は,みんなでならびっこ。
久しぶりに10人集合してとても楽しい活動をすることができました。

5年 わたしの心

画像1画像2画像3
図工の学習では,
「わたしの心」を絵の具で色々に表現しました。

今回は2時間目だったこともあり,
みんな前回とは少し違う色味を使ったり,
使う道具を変えたりしていました。

いろいろな作品が仕上がりました!

5年 折り鶴を折ったよ!

画像1
今日は,6年生が教室まで来てくれて
折り鶴の折り方を教えてくれました。

今日折った折り鶴を,6年生のみなさんが
広島の平和記念公園へ届けてくれます。

休み時間にも鶴を折っている人がいました。

ていねいに折られた鶴が,たくさん仕上がりました。

5年 家庭科室探検!

画像1画像2
家庭科の学習で,家庭科室探検を行いました!

家庭科室にはどんなものがあるのでしょう?

戸棚の扉を開けたり引き出しを開けたりして,
教室中を見てまわりました。

しゃもじ,お玉,菜箸,フライパン,鍋,まな板…

たくさんのものが見つかりましたね。

次回の家庭科では,お茶をいれます。
おいしいお茶を飲んで,ほっこりしましょう。

音楽(3年)

画像1
音楽では,「友だち」という歌を歌っています。みんな遠くまで響く声でしっかり歌っています。みんなこの歌が好きでよく歌っています。

朝の会(3年)

朝の会では,1分間スピーチをしています。日直の人がスピーチをするので,あらかじめ話すことを考えています。スピーチの後には聞いていた人に質問や感想を聞きます。少しずつ詳しく言えるように1年間続けていきます。
画像1

理科植物を育てよう(3年)

画像1画像2
今日はヒマワリの種の観察をしました。独特の形や模様など,虫眼鏡も使いながらよく見て書きました。これからどんな様子で育つのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 修学旅行1日目
5/13 修学旅行2日目

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp