京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 国語科「松井さんの出会ったふしぎと人がら紹介カード」を作ろう

画像1画像2画像3
 国語科では,あまんきみこさんの「白いぼうし」を通して,登場人物の人がらをとらえる学習をしています。
 今日は教室に「白いぼうし」の全文を掲示し,主人公松井さんが出会った不思議な出来事についてみんなで話し合い,カードにまとめました。
 タクシーに乗った女の子がモンシロチョウだと,どの記述からわかるか,全文を指示しながらみんなで話し合いました。細かな記述まで着目して読んでいる姿に感心しました。
 明日は参観日。明日は,主人公松井さんの人がらがわかるところを見つけ,カードに書いていきます。

4年 理科 生き物観察をしました

画像1画像2画像3
 理科「季節と生き物」では,一年間を通して観察する動物や植物を決め,春の様子を観察・記録しました。
 4年生では初めてとなる,温度計の使い方を学習し,気温と生き物の様子を記録しました。
 二の北は自然が豊かで散策しているだけで楽しいです。暖かな陽気の中,気持ちよく観察していた子どもたちです。

学級目標決定!(6年)

画像1
 先日決定した学級目標を,掲示できるように画用紙などを使って作成しました。1人2文字担当し,それぞれ文字のデザインや枠の色などを工夫して作りました。どの文字も,それぞれの個性があふれていて,素晴らしいものが出来上がりました。
 この目標を,1年間最後までしっかりと意識して,全員で達成してほしいと思います。

算数「対称な図形」〜線対称な図形を描こう〜(6年)

画像1画像2
 今算数では,「対称な図形」という単元を学習しています。子どもたち全員が,しっかりと本時のめあてを達成しようと頑張って取り組んでいます。今日は,前時で学習した線対称の性質を使って,実際に図形をかく学習をしました。コンパスやじょうぎなど,何を使えばいいかを考え,うまくかくことができました。
 そしてその後,オリジナルの線対称な図形を考え,かきました。数字や漢字,マンガのキャラクターなど,色々な工夫をして楽しくかくことができました。

コンピュータを使って学習(2年生)

画像1画像2
国語の言葉の学習をしました。コンピュータのマウス操作で答えを入力しました。言葉とマウス操作を合わせて学習しました。

秘密のタマゴ:図画工作(2年生)

画像1画像2
タマゴから素敵な物が生まれてきます。何が出てくるか豊かな発想で絵に描いています。完成するのが楽しみです。

【1年】体育「からだほぐしの運動」

画像1画像2
今日の体育の学習は,初めての体育館での活動です。

準備体操をしっかりした後は,だるまさんがころんだをしました。
ぴたっととまる1年生に先生はびっくり!
とても楽しかったですね。

ボールを使って転がしたり,投げたり…
最後は片付けるところまで,手を使わずに持っていくミッションでした。
全員成功♪おめでとう!

5年 体育で体ほぐし!

画像1画像2
今日の体育の学習では,体ほぐしをしました。

色々なポーズをして楽しんだり,
馬とびリレーをしたり,
風船バレーをしたりと
和やかな楽しい時間を過ごしました。

風船バレーは,一度も落とさずに100回以上
ラリーが続きました!


5年 手形をペタン

画像1
今日は,学級目標のまわりに飾る手形を
とりました!

きれいなグラデーションの手形,
色んな色が混ざり合った不思議な色合いの手形,
べたん!と一色で堂々と押された手形など,
思い思いの手形ができあがりました。



今日の給食(3年)

画像1画像2
今日の給食風景です。今日の献立は味付けコッペパン,牛乳,ジャガイモのクリームシチュー,小松菜のソテーでした。みんな完食しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp