うんていも上手にできます(2年生)
総合遊具の遊び方と約束を学びました。総合遊具には,うんていがあります。うんていにも挑戦しました。上手にできました。
【2年生】 2016-04-15 20:03 up!
5年 理科の学習もスタート!
今日は,天気の変化について学習しました。
高学年からは,毎回理科室で授業を受けます!
新鮮な気持ちで頑張れたようです。
今日は,空を観察して天気を調べました。
雲ひとつない快晴だったので,分かりやすかったようです。
次回もがんばろう!
【5年生】 2016-04-15 20:03 up!
4年生 けじめある学校生活
4年生の学級開きから1週間がたちました。朝読書に始まり,授業中の活発な発言,グループでの意見交流。積極的な係活動。盛り上がるときは思いっきり盛り上がり,静かに集中するときは集中する。
けじめをつけた学校生活が送ることができています。素晴らしい!
【4年生】 2016-04-15 18:24 up!
4年生 体ほぐしの運動
体育では,体ほぐしの運動をしています。友達とペアになり,ストレッチや柔軟体操をしたり,ゲームをしたりしました。
体ほぐしのゲームでは,背中をつけたり手をつないだりして,心を合わせてタイミングよく立ち上がる「トラストアップ」というゲームをしました。
来週まで,体と心をほぐすいろいろなゲームをしていきます。
【4年生】 2016-04-15 18:24 up!
4年生 委員会活動開始!
4年生にとって初めての委員会活動が始まりました。「学校のために,がんばろう!」と声をかけると,「はい!」と元気な声を返してくれました。
それぞれの委員会で,当番や活動の確認などをしました。5,6年生と一緒に意欲的に活動する様子が見られました。
来週から本格的に活動が始まります。当番活動など,がんばるぞ!
【4年生】 2016-04-15 18:24 up!
体育の様子(3年4年)
3・4年合同で50メートル走をしてタイムをとりました。準備体操では,4年生が3年生にストレッチの仕方を教えてくれました。
【3年生】 2016-04-15 18:24 up!
学校の様子 飼育委員会活動開始!
今日から委員会活動が始まりました。飼育委員会では,6年生が4,5年生に飼育小屋の掃除やえさやり当番のやり方を説明します。初めてチャボを抱いたという4年生。「かわいい!」と思わず声がもれました。
今日は,チャボが卵を産んでいるのが見つかりました。有精卵であれば孵化する可能性が。
楽しみです。
【学校の様子】 2016-04-15 18:24 up!
毎日完食!!(6年)
給食が始まり,子どもたちは大喜び。男子も女子も,たくさん食べてくれます。とてもうれしいことです。成長する大切な時期です。これからも,好き嫌いなく,しっかりと食べてほしいです。
【6年生】 2016-04-15 18:24 up!
種イモを植えよう(6年)
理科の実験で使うじゃがいもを育てるため,種イモを植えました。子どもたちは,初めて見る種イモの形にびっくり。すくすく育つといいですね。
【6年生】 2016-04-15 18:23 up!
【1年】運動場の遊具で遊んだよ。
早く遊びたくて仕方がなかった運動場の総合遊具。
体育の時間に安全な上り方を知り,今日から使えるようになりました。
1年生は1だんまで!というルールをしっかりと守って,上手にのぼったり下りたりすることができました。
休み時間にもいっぱい遊べそうですね。
【1年生】 2016-04-15 18:23 up!