京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:7
総数:137120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

掃除の時間(3年)

画像1画像2
新しい掃除場所にも少しずつ慣れてきました。協力してごみをはいたり,手洗い場を一生懸命磨いたりして頑張っています。

社会(3年)

画像1画像2
社会の「わたしたちのまち みんなのまち」で,自分たちのまちの紹介したい場所をカードに書いています。どこを紹介しようか,じっくり考えています。

5年 国あてクイズをしたよ!

画像1画像2
今日の社会の学習では,先日作った「国あてクイズ」を
行いました!

友だちとクイズを出し合ってまわりましたが,
みんな思いのほか難しい問題を作っていて
とても楽しかったです!

ひとつ目のヒントの,
「この国は〜大陸にあります。」という言葉で
すぐに地球儀をくるくるとまわして探し出す準備をしていました。

盛り上がりましたね!

休み時間(3年)

画像1
休み時間、「黒板消してくれると助かるな〜」という言葉にササッと出て消してくれました。頑張り屋の子どもたちです。

BINGO:音楽科(2年生)

画像1画像2
音楽の時間に「BINGO]を歌いました。軽快なリズムで手拍子をしながら楽しく歌いました。

時計の読み方(2年生)

画像1画像2
時計の見方を学習しました。一日の生活を考えて,午前,午後という言い方を学びました。

朝会(2年生)

画像1画像2
朝会がありました。校長先生から,九州の熊本で起こった大地震の話聞いた後,全員で黙祷しました。2年生も静かに目を閉じていました。

英語で言えるかな?体の名前

画像1
「あたま」や「あし」など,英語ではどんなふうに言うのでしょうか?
これから少しずつ英語のカードを増やしていきます。
保健室の横の掲示板に貼っていますので,また見てくださいね。

5年 社会「国あてクイズ」作り

画像1画像2
社会の学習では,地球儀や地図帳を使って学習を進めています。
この日の学習では,国あてクイズ作りに挑戦しました。

「この国は南アメリカ大陸にあります。」

「この国の東には大西洋があります。」

「この国の西側にはチリがあります。」

などなど,東西南北や大陸名,海洋名を用いながら
クイズ作りを行いました。
次回,友達どおしでクイズを出し合います。

少しずつ,地球儀の使い方に慣れてきましたね。

飲料水定期検査

画像1
学校薬剤師さんに水質検査をしていただきました。子どもたちが健康で安全に過ごせるように,飲料水や教室内の空気など,毎年たくさんの検査をしていただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp