掃除の時間(3年)
新しい掃除場所にも少しずつ慣れてきました。協力してごみをはいたり,手洗い場を一生懸命磨いたりして頑張っています。
【3年生】 2016-04-21 18:23 up!
社会(3年)
社会の「わたしたちのまち みんなのまち」で,自分たちのまちの紹介したい場所をカードに書いています。どこを紹介しようか,じっくり考えています。
【3年生】 2016-04-21 18:23 up!
5年 国あてクイズをしたよ!
今日の社会の学習では,先日作った「国あてクイズ」を
行いました!
友だちとクイズを出し合ってまわりましたが,
みんな思いのほか難しい問題を作っていて
とても楽しかったです!
ひとつ目のヒントの,
「この国は〜大陸にあります。」という言葉で
すぐに地球儀をくるくるとまわして探し出す準備をしていました。
盛り上がりましたね!
【5年生】 2016-04-21 18:23 up!
休み時間(3年)
休み時間、「黒板消してくれると助かるな〜」という言葉にササッと出て消してくれました。頑張り屋の子どもたちです。
【3年生】 2016-04-21 18:23 up!
BINGO:音楽科(2年生)
音楽の時間に「BINGO]を歌いました。軽快なリズムで手拍子をしながら楽しく歌いました。
【2年生】 2016-04-21 18:22 up!
時計の読み方(2年生)
時計の見方を学習しました。一日の生活を考えて,午前,午後という言い方を学びました。
【2年生】 2016-04-21 18:22 up!
朝会(2年生)
朝会がありました。校長先生から,九州の熊本で起こった大地震の話聞いた後,全員で黙祷しました。2年生も静かに目を閉じていました。
【2年生】 2016-04-21 17:41 up!
英語で言えるかな?体の名前
「あたま」や「あし」など,英語ではどんなふうに言うのでしょうか?
これから少しずつ英語のカードを増やしていきます。
保健室の横の掲示板に貼っていますので,また見てくださいね。
【保健室】 2016-04-21 17:40 up!
5年 社会「国あてクイズ」作り
社会の学習では,地球儀や地図帳を使って学習を進めています。
この日の学習では,国あてクイズ作りに挑戦しました。
「この国は南アメリカ大陸にあります。」
「この国の東には大西洋があります。」
「この国の西側にはチリがあります。」
などなど,東西南北や大陸名,海洋名を用いながら
クイズ作りを行いました。
次回,友達どおしでクイズを出し合います。
少しずつ,地球儀の使い方に慣れてきましたね。
【5年生】 2016-04-20 20:03 up!
飲料水定期検査
学校薬剤師さんに水質検査をしていただきました。子どもたちが健康で安全に過ごせるように,飲料水や教室内の空気など,毎年たくさんの検査をしていただいています。
【保健室】 2016-04-20 19:36 up!