京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:136727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 社会科 校内の水道調べ

画像1画像2画像3
 社会科で,学校の中にどのくらい水道水を使っている場所があるか,蛇口はどのくらいあるか調べました。その数なんと140を軽く超えていました。いかに水道水に頼っているかがわかりました。子どもたちから「どのくらいの水を使っているんだろう。」「この水はどこから来るんだろう」といった疑問が出てきました。
 おうちでも,水道水を使っている場所を改めて見つめてみてはいかがでしょうか。
 

4年 盛り上がる 朝の会

画像1画像2画像3
 朝の会では,係主催の「朝の歌」を振りつきで歌い,元気でさわやかな朝の始まりを演出してくれています。
 今日は帰りの会でも,「おうちの人に見てもらいたい!」と,おうちの人の見守る中,歌い踊りました。すばらしい主体性と意欲です。

4年 代表委員・委員会認証式 立派にデビュー

画像1画像2
 今朝は児童朝会があり,4年生の代表委員二人が,他学年の児童と一緒に全校の前で堂々と抱負や決意を語りました。
 そのあと集会委員の「群読集会」では早速4年生の集会委員にも役割があり,全校の前に立って群読のお手本となりました。

【1年】粘土で遊ぼう!

画像1画像2
図画工作の時間は,みんなで粘土で遊びました。
のばしたり,つまんだり,まるめたり…粘土体操をした後は,それぞれが作りたいものを一生懸命作りました。

授業の最後には,鑑賞会。
みんな友達の作品に興味津々でした。

【1年】算数「いくつといくつになるのかな?」

画像1画像2
今日の算数の学習は,
「4はいくつといくつになるのか。」
「5はいくつといくつになるのか。」という学習でした。

児童は,数図ブロックを使ってお友達と問題を出し合って学習しました。
みんなよく分かりましたね。

5年 図工「心のもよう」

画像1画像2画像3
今日の図工では,
「うれしい」「楽しい」「さみしい」・・・など
自分の「こころ」を絵の具で表現しました。

手のひらや指でペタペタとぬったり,
絵の具をにじませたり,
ビー玉に絵の具をつけて紙の上で転がしたり…

それぞれに工夫を凝らして表現していました。

5年 委員会活動で活躍!

画像1画像2
今日は,今年度になって初めての児童朝会でした。

今日は学級代表の人たちが前に出てあいさつしたり,
集会委員会の人たちによる「群読集会」がありました。

5年生も,しっかりと自分の役割を果たすことが
できましたね!


国語(3年)

国語では「きつつきの商売」の学習をしています。お話の中に出てくるいろいろな音をどう読めばよいか隣の人と話し合っています。
画像1画像2

5年 理科

画像1画像2
雲の様子から 天気の変化を知る学習をしています。
今日は あいにくの雨でしたが 空の観察をしたあと
雲画像を 映像で見ました。

道徳(3年)

わたしたちの道徳のノートに3年生の自分のことについて書き込みました。好きな遊び,好きなスポーツ,尊敬する人,将来の夢など,じっくり考えて書きました。となりには4年生の自分について書き込むページがあります。1年後にはどんな変化があるのか楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp