京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:18
総数:133496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

学級目標を考えよう(6年)

画像1画像2画像3
 クラスがスタートして,もうすぐ1週間がたとうとしています。子どもたちも,そろそろクラスに慣れてきました。休み時間は,毎日みんなで楽しく遊んでいます。
 そこで,学級目標をみんなで決めることにしました。3グループに分かれ,それぞれが入れたい言葉やフレーズを話し,意見をグループのみんなでまとめました。そして,出てきた案を全員で交流しました。最後の一年を,お互いで支え合って,楽しく過ごしたいという思いが,全員から伝わってきました。

50m走(6年)

画像1画像2
 今年度初めての体育で「50m走」をしました。子どもたちは,普段からランチャンで走りを鍛えています。その成果が,それぞれ出たようで良かったです。最後までスピードを落とすことなく走り切る姿は,とても素晴らしかったです。また,友だちのタイムが上がると,自分のことのように喜んでいる姿もあり,感心しました。
 そして最後は,13名全員プラス私で競走をしました。楽しく終わることができました。

4年 掃除が始まりました

画像1画像2画像3
 今日から午後の学習が始まり,掃除も始まりました。新しい担当場所の掃除を熱心にしていた4年生です。
 声をかけ合い,互いに助け合って協力しながら掃除を進める姿,一人だけの担当の場所に責任をもって黙々と掃除する姿に感心しました。
 

5年 自画像を描いたよ!

画像1画像2
今日の図工の時間は,鏡を見ながら自画像を描きました。

みんな,あごの形に注目したり,
まぶたが一重か二重か鏡をのぞきこんだり…
じっくりと観察しながら描きました。

すてきな作品ができました。

春の目標と一緒に,春の自画像も教室に掲示したいと思います。

5年 地球儀を使ったよ!

画像1画像2
今日の社会の学習では,地球の写真から分かることを考えたり,
地球儀を見ながら色々な国を見つけたりしました。

みんな,地球の写真もじっくりと観察して
「緑の陸地がある」
「白いところは雪で覆われているところだと思う」
「青い部分は海の部分」
「地球は丸い形をしている」
「でこぼこした部分には山がある」
など,たくさん見つけることができました。

地球儀で色々な国探しをした時も
すばやく見つけられました!

必死で探していて,みんな楽しそうでしたね。

くまばち発見!(3年)

画像1
今日,初めての理科の授業があり,春のいきものについてみんなで考えました。授業の中で花やハチのはなしをした後に,ちょうどくまばちを見つけてみんなで眺めていました。

漢字の学習(3年)

画像1
新しい漢字を学習しました。
新しいドリル・新しいノートの使い方にも少しずつ慣れてきました。

表とグラフ(2年生)

画像1
好きな給食の献立を調べました。何が多いかをうまく見つける方法として,表にまとめると分かりやすいことを知りました。

話をよく聞いて:国語科(2年生)

画像1画像2
先生の話を聞いて,自分達で考えて順番に並びます。しっかり話を聞く練習です。誕生日の順番や背の高さの順番などに並ぶことができました。

【1年】身体測定をしました。

画像1
保健室で,4月の身長と体重を測りました。
また,保健室の使い方や,挨拶の仕方など,これからお世話になる
保健室の松尾先生に詳しく教えてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp