京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:133735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 ハンドベースボール!

画像1画像2
ハンドベースボールも,残すところあと2回です!

はじめの頃に比べると,守備がぐんと上手になりました。

今日も,塁に出ている人の場所をよく確認しながら
作戦を立てていました。

勝っても負けても,気持ちよく!

ハンドベースボールは金曜日が最後です。
がんばりましょう☆

3年 言葉を分類しよう!

画像1画像2
国語の学習では,言葉の単元を行っています。

言葉を,

「物や事をあらわす言葉」
「動きをあらわす言葉」
「様子をあらわす言葉」

の3つに分類します。

言葉のカードをひとり1枚もって、
クラスみんなで相談しながら言葉を分類していきました。

だんだんと分類の仕方が分かってきたようで,
とても楽しそうに分けていました。

☆2年生☆ 交流学習

画像1
呉竹総合支援学校のお友達と交流授業をしました。
体育館で,「けんけんぱ」をしたり平均台に挑戦したりしました。
そのあとはみんなで「しっぽ取り」を楽しみました。
困っている友だちに手を貸したりする優しい姿が見られ,
すてきな交流会になりました。

5年 理科 電磁石の性質

画像1
電源装置を使って電磁石の力を比べました。
電池1個と2個の時の,釘を引き付ける力の違いを確かめました。
画像2

エプロンを展示(6年生)

画像1画像2
家庭科の時間に製作したエプロンを教室に展示しました。しっかりと作られています。実際に使って欲しいのですが,その前に教室に展示していますので,見に来てください。個人懇談会の日まで展示します。

地層の実験が完成(6年生)

画像1画像2
先週,理科の時間に実験用水槽を使って,地層のできるようすを学習しました。3日後に確認すると,濁りも消えてきれいな粘土層ができていました。地層ができるのに水が関係していることがよく分かりました。

春巻きは大人気!!(6年生)

画像1画像2
給食のメニューに「春巻き」が出ました。とても美味しくて大人気でした。「カレーあんかけご飯」との相性もピッタリでした。美味しくいただきました。

清掃と交通安全フェステバル(4)

画像1画像2画像3
最後に平安騎馬隊の方々にお世話になり,乗馬・ふれあい体験をしました。子どもたちは,平安騎馬隊の方が馬に乗ってパトロール活動されているおまわりさんだと聞き,驚いていました。
ぽかぽか陽気の中,馬とのふれあいを楽しみました。

PTAの方々には,当日までの準備や進行など,大変お世話になりました。
ありがとうございました。

清掃と交通安全フェスティバル(3)

画像1画像2画像3
演奏会のラストに,本校金管バンド部との合同演奏をしていただきました。
金管バンド部として初めて挑んだ曲「オーラリー」です。
初めて楽器をもってからわずか3か月の練習…そして全員が初心者ですが,上手に音を出せるようになりました。
初披露となる今日は,警察音楽隊の方々にアレンジも入れていただき,とても華やかな演奏を披露できました。

清掃と交通安全フェスティバル(2)

画像1画像2
清掃のあと,体育館で伏見警察署交通課の方から「自転車に乗る時の交通ルール」について学びました。○×クイズに答えながら,楽しく学びました。そのあと京都府警察音楽隊とカラーガード隊による音楽を聴きました。校歌やビリーブなどを一緒に歌ったり,妖怪ウォッチの体操を踊ったりする曲目もあり,カラーガード隊の華やかな演出もあって,盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp