京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up28
昨日:44
総数:260188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

こどもエコライフチャレンジ【環境の学習】2

エコライフチャレンジの夏休み前の学習で,後半はクイズを行いました。3択問題の答えを考えるだけではなく,それを選んだ理由まで詳しく話すことができていました。
画像1画像2画像3

こどもエコライフチャレンジ【環境の学習】1

7月10日にこどもエコライフチャレンジの学習を,気候ネットワークの方々にお越しいただいて行いました。まず初めは環境についての学習です。地球温暖化などについてはこれまでにも学習をしてきていたので,子どもたちは詳しく答えていきました。
画像1画像2

ご、ごみが・・・

画像1画像2
放課後の教室をホウキで掃くとごみがたくさんありました。
次の日、みんなにこのことを投げかけてみました。
「昨日教室にこれだけのごみが落ちていたんだけど、このごみに気づいていた人がいるかな。」
すると半分くらいの子の手が挙がりました。
「では、こんなにごみがあったら気持ちよく学習できないなと感じた人はいるかな。」
少し手の挙がりが減りました。
「このごみをどうしたらいいか、考えた人はいるかな。」
また少し手の挙がりが減りました。
「じゃあ、気づき、感じ、考えたことを行動に移した人はいるかな。」
誰の手も挙がることはありませんでした。
誰がしたのか、責任の所在のわからないことに 、自分から行動することは難しかったのでしょう。
「もう少し待ってみよう。みんなに投げかけたから、誰かが動いてくれるだろう」と、休み時間まで置いておくことにしました。
そして中間休み。誰が動くだろうとワクワクしながら見ていると、
「先生、外で遊んできます!」
と高らかに宣言して、みんな出ていきました。がくっときましたが,それはそうです。晴れて外で遊べるんだから・・・。
と、自分を納得させて、印刷をして教室に帰ると、
「あれっ。」
ごみがなくなっていました。二人の子が知らない間に片付けてくれていたようでした。見ていないときにするなんて、何てかっこいいんだと感じながら、
「誰がやってくれたのかな?」
と聞くと、照れた様子で手を挙げる二人の姿が印象的でした。学校生活のちょっとした出来事でしたが、にっこりとさせられるひとこまでした。

活動報告書を作ろう【国語科の学習】

国語科では,活動報告書を書いています。委員会のメンバーで相談して役割を分担し,みんなで協力して1つの活動報告書を作っています。
画像1画像2画像3

6年 かわいいお客さん

 今朝,朝の会の時にかわいいお客さんが教室に迷い込んできました。1羽のムクドリです。子どもたちはびっくり!みんな一気に鳥の近くに駆け寄りました。さっそく何の鳥かを図鑑で調べる子,「逃がしてあげないと。」と窓を大きく開ける子,と教室がにぎやかになりました。結局びっくりして壁や窓にぶつかっては大変だと教室で一緒に過ごすことに。1時間目は算数のテストだったのですが,シーンとした中にも子どもたちの目はキョロキョロ。ムクドリが気になって仕方ない様子でした。
 休憩時間にはろうかに出たムクドリを間近で観察。「かわいいなぁ!」ととても嬉しそうでした。かわいいお客さんに朝から大盛り上がりの6年1組の教室でした。
 結局,2時間目に理科室で学習している間に窓から外へ出て行ったのか中間休みに戻ってきた時にはもうかわいいお客さんの姿はありませんでした。
画像1画像2画像3

6年 校医さんが来てくださいました

 今日の給食時間,学校医の清水先生が教室に来てくださり,一緒に給食を食べました。給食を食べながら,体や病気・健康についての質問をいろいろさせてもらいました。中でも一番多く話題に上がったのが睡眠についてです。成長期の6年生。8時間〜9時間はしっかり睡眠をとらないといけないということを教えていただきました。少し睡眠が足りない子もいます。自分の体の成長のためにしっかり睡眠をとりましょう。あとはゲームのしすぎが体に与える悪影響も教えていただきました。聞いたことを生かして健康な体を作りましょう!
画像1

6年 みんな遊び

画像1画像2画像3
 今週,係の子の企画によるみんな遊びをしました。王様取りをしました。時々小雨のぱらつく日でしたが,みんな汗だくになりながら運動場を駆け回りました。楽しそうな表情の子どもたちでした。

【2年3組】道徳 〜 『ねえ、聞いて』

話したいことを聞いてもらった時と聞いてもらえなかった時の気持ちを考えることを通して,人の話を聞くことの大切さやよさについて考えました。
子どもたちは,「自分ができるようになったこと」や「おもしかったこと」などについて,お家の方に話を聞いてもらったことで,「うれしい気持ち」になったことや「温かい気持ち」になったことを思い出していました。
今度は,自分が誰かの聞き手になって,まわりにいる人を笑顔にしてあげてほしいと思っています。

画像1

みんな遊び

画像1
画像2
みんな遊びで、ハンカチ落としをみんなでしました。

みんな遊びで何をするかは、くじ引きで決まります。
遊び係さんがみんなに取った遊びアンケートを封筒に入れてくじにして、出てきた遊びをみんなでします。そうすると、いつかはみんなの遊びが出てくるので、一人一人の遊びの好みをみんなで共有することができます。
友達のことを知ると共に楽しく遊んでより仲を深めます。
遊び係さんが頑張ってルール説明したり、その場を取りまとめたりして、たくさんみんな遊びをしてほしいと思います。そして、どんどんと楽しく遊べる2年生になってほしいなと考えています。

受粉の実験【理科の学習】

理科では,めしべの先に花粉がつくことで実ができるのかどうかを調べる実験をしています。今回は,花が咲く前のつぼみの一部分を切り取り,その花のおしべをすべて取り去り,袋をかぶせました。それをグループに2つずつ準備しました。翌朝にそのうちの1つの花のめしべの先に花粉をつけ,1週間ほど比べます。子どもたちの予想では,受粉させた方にだけ実ができてくると考えました。1週間後が楽しみです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp