京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:13
総数:133658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

二の北タイム(6年生)

画像1画像2
4年生が,二の北タイムで発表してくれました。山の家での宿泊学習を発表してくれました。6年生は,昨年5年生で行きました。その時のことを思い出しながら,感想を話してくれました。

群読集会(6年生)

画像1画像2
群読集会をしました。最後の群読集会です。「心に太陽をもて」を群読しました。何度も群読してきましたが,これまでで一番大きな声ではっきりと群読できていました。

3月11日を前にして(6年生)

画像1画像2
11日,金曜日は「東日本大震災」の日です。その日に行う,シェイクアウト訓練の意味を考えました。安全姿勢も練習しました。

3月の児童朝会(6年生)

画像1画像2
3月ですので,今年度最後の児童朝会です。委員会の委員長として定例の報告をしました。委員長として立派に活躍してくれました。日常の活動も引き続き頑張りましょう。

3年 モチモチの木

画像1画像2
国語では,モチモチの木を学習しています。

今日は,主人公の豆太になりきって,
豆太のセリフを読んだり,
動きをつけたりしました。

実際に動いてみたり,
気持ちを想像して言葉にすることで,
よりいっそう物語の世界を感じることができたようです。


3月11日に『シェイクアウト訓練』をします

画像1
京都市では今年も3月11日にシェイクアウト訓練が実施されます。
大きな地震から身を守れるように,本校でも同じ日に訓練を行います。児童朝会で,「まず低く」「頭を守り」「動かない」という3つの安全行動を練習しました。

室内ゲーム係の活動(6年生)

画像1画像2
二人三脚ドッジボールをしました。思うように体が動かないので苦労していました。笑いが絶えないドッジボールでした。

チャレンジ活動(6年生)

画像1画像2
チャレンジ活動が始まりました。今回は,卒業式に向けて体育館周りの清掃と整理です。なかよしグループとして最後の活動になりました。

環境をテーマにビデオ制作(6年生)

画像1画像2
4つのグループに分かれて,環境を考えるビデオを作っています。iPadの機能を充分に活用して制作しています。それぞれのグループが工夫を凝らして作っています。どんなビデオができるか楽しみです。

3年 ことわざ調べの報告書を発表したよ!

画像1画像2
国語の時間には,
ことわざについて調べて報告書を書いてきました。

先日の国語の時間に,グループで発表会を行いました。

みんなそれぞれ自分が決めたテーマについて調べています。

「鬼」のつくことわざ,
「親」のつくことわざ,
他にも,
「地獄」「七」「花」「鳥」「大」「小」
などなど,様々なテーマのことわざについて知ることができました。

友だちの発表に,「へー!」という声が聞こえてきたり,
「このことわざ,怖い!」や,「これは,こういう時に使えるな」
など,色々なつぶやきが聞こえてきました。

グループでの発表,司会進行も上手になりましたね☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp