京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:18
総数:133496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

今日の給食(1年)

画像1
画像2
今日の給食は,麦ごはん,牛乳,豚肉とキャベツの味噌炒め,ひじき煮,じゃこでした。ひじきも味噌炒めもよころんで食べていました。

こくご(1年)

画像1
画像2
国語の「おもいだしてはなそう」の学習で,グループを作り,自分の最近のことを思い出して話す学習をしました。「いつ」「どこで」「なにを」「たれと」「どうした」など,わかりやすく言えるように頑張りました。聞いていた人は質問したり,感想を言ったりしました。

3年 図工の鑑賞会

画像1画像2
今日は,先週作った「カラフルフレンド」の作品の
鑑賞会を行いました。

友だちの作品をじっくり見ながら,
その作品のいいところや工夫されたところを
見つけました。

色づかいや形,道具の使い方などに
注目しながら作品をみることができましたね。

3年 辞書早引き大会開催

画像1画像2
今日の中間休みは,あそび係さん企画の「辞書早引き大会」でした。

あじさい読書週間で図書委員の人たちが開催してくれたのが
とても楽しかったようです。

少しずつ早く引けるようになってきましたね。

3年 エンドボールの練習!

画像1画像2
今日の体育では,パスの練習を中心に行いました。

走りながらパスを回すのはなかなか難しいですが,
だんだん上手になってきましたね!


ホウセンカの葉から水(6年生)

画像1画像2
朝に仕掛けた実験用のホウセンカを見ました。ビニル袋を被せておくと水滴がたまっていました。一方,葉を取り除いた方は水滴がありません。実験は見事に成功しました。

係活動ポスター掲示(6年生)

画像1画像2
係活動のポスターを掲示しています。活動内容や予定が書かれています。

給食のミカン(6年生)

画像1画像2
給食のデザートにミカンがありました。食べていてむいた皮を見て驚きました。偶然に,象に見えました。

英語で誕生日(6年生)

画像1画像2
英語で誕生日を尋ねます。自分の誕生日を英語で答えます。全員の誕生日を聞いて回りました。

植物の生長と水(6年生)

画像1画像2
ホウセンカの葉を使って,水が植物の葉から出て行くかどうかを確かめる実験をしました。1時間目に実験道具をセットしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp