京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:137138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 下駄・わらぞうりをはいたよ!

画像1画像2
社会科の学習では,昔の道具調べをしているところです。

ひとりひとり調べる道具を決め,
次回の発表に向けて準備を進めています。

今日は,下駄とわらぞうりの体験タイムも設けて,
教室の中を歩き回りました。

カランコロン・・・
ペタペタペタ・・・

みんなとっても嬉しそうでした。

わらぞうりは,足の裏に直接わらが当たる感じに
くすくす笑っていました。


3年 磁石の不思議を調べよう!

画像1画像2
今日は,磁石に引きつけられるものと
そうでないものを調べました。

電気の実験のことを思い出して,
「金属は磁石にひきつけられる!」という予想が
たくさんありましたが,
結果は違いましたね。

1円玉や10円玉,アルミ缶にはつかないことに
驚いていました。

実験がはやく終わったグループは,
教室の中のいろいろなものを調べていましたね。

鉄のごみ箱,プラスチックのごみ箱,
教室のドア,窓ガラス,ロッカーなどなど,
たくさん調べられました。

次回は,この実験結果をしっかりとまとめていきましょう!

3年 今日は作詞作曲コンテスト♪

画像1画像2
今日は,Song&Dancing係さん企画の
「作詞作曲コンテスト」がありました!

チームに分かれて,替え歌を披露していました。

どのチームも,学校生活や友達とのことを歌っていて,
とてもかわいらしかったです♪

Song&Dancing係さん,ありがとう。

書道教室

2月6日(土)書道教室〜楽しく筆をつかって〜にたくさんの子どもたちが参加しました。
はじめは,筆のもち方や片付け方などを教えてもらい,折り紙に思い思いの字を書きました。そのあと,体育館で大きな紙に大きな筆をつかって,参加した子どもたち全員の共同作品を書き上げました。
迫力のある素敵な作品になりました。2月18日から開催される造形展に出品します。

画像1
画像2
画像3

科学読み物 4年

画像1
国語で科学読み物の紹介をしています。本の内容をわかりやすくまとめています。

輪かざり 4年

画像1
2分の1成人式の会場を飾りつける飾りを一生懸命つくっています。

中間休み 4年

画像1画像2
外で元気いっぱいサッカーを楽しんでいました。

もうすぐ出発 4年

画像1
山の家での宿泊学習が近づいてきました。今日は荷物の確認をしました。

閉脚跳びの練習(6年生)

画像1画像2
体育で,跳び箱の学習が始まりました。閉脚跳びに挑戦しました。しばらく練習するとみんな跳べるようになりました。

給食感謝週間(6年生)

画像1画像2
給食感謝週間のメッセージカードを書きました。みんなのを集めて台紙に貼りました。しばらくすると給食室に掲示される予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 朝会
3/4 自由参観日・パトロール隊感謝の会・6年生を送る会・ポプラ駅伝

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp