京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up35
昨日:31
総数:235322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

貸し出し開始 12月14日

画像1
 12月11日の集会のときに,図書室(読書センター・情報センター)の使い方について,図書主任の先生から子どもたちに説明がありました。
 そして今日,12月14日の昼休みから,図書委員会による読書センターで,図書の貸し出しを始めました。日頃は,情報センターの本も借りることができます。ただし,禁帯出と書いてある赤シールが背表紙についている図書は借りられません。
画像2

ものの温度と体積 4年生

 4年生から理科室での実験が増えてきます。アルコールランプやガスコンロなどをつかった実験が出てくるからです。
 今日は,担任の先生から簡易ガスコンロの使い方の手順を聞いて実習をしていました。火の取り扱いは十分気をつけなければなりません。慣れたころが一番危険です。グループに分かれて,一人一回ずつ,コンロに火をつけてみました。

 お湯の中にペットボトル容器の口に石けんの膜をはり,容器をお湯につけると石けんの膜がどうなるかを調べようとしていました。そのときにペットボトルの容器が「パコ」と,音を立て,その音で石けんの膜が割れてしまいます。子どもたちは何度も膜をつくっては挑戦していました。

 それで,この実験からどういうことがわかるのかというのが課題です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月14日

 給食時間のチャイムが12時25分に鳴ります。そして,各学年の教室から給食当番の人たちが給食室に来るのが12時30分ごろです。「いただきます」と手を合わせて,教室につくと,低学年も高学年も配膳におおわらわです。
 でも,毎日のことなので,そうした行動も慣れてくると,てきぱきとできるようになります。1年生もしっかりと,当番のお仕事をしていました。食後は歯磨きをしています。4年生の子がクラスの歯ブラシを配って歩いていました。
画像1
画像2
画像3

ハートフル発表会 1年生

 1年生から5名の発表者がでて「ありがとうを伝えたい人」という作文をみんなの前で発表しました。
 日頃の友だちがみんなが使う教室を一生懸命そうじをがんばっているのを見て,ありがとうと伝えたい気持ちを発表しました。また,学習発表会でどうしてもうまく大きな声で言えない言葉に取り組んだ時にみんなが応援してくれたこと。同じく学習発表会で,友だちから「全部おぼえていてすごい」と,認めてくれたことがとてもうれしかったこと。全校のみんなへ「ありがとう」という子もいました。
 おかあさんへありがとうと発表したことに,会場からは「わたしも思い切っておかあさんにありがとうと言ってみる」と言った感想を言う子もいました。
画像1
画像2
画像3

浮いたり沈んだりする 5年生

 ペットボトルの中で浮いたり沈んだりするおもちゃを作っている子どもたちでした。なぜ浮いたり沈んだりするのかというのはなかなか説明が難しいですね。とにかく一度作ってみることになりました。用意した材料,ペットボトル,お弁当などに入っている金魚型しょうゆ入れ,小さなボルト,など…。
画像1
画像2
画像3

しかけカードの作り方 2年生

 教科書をあけると「あっ,とびだすカード作りや おもしろそう」と,さっそく紙とはさみを持って作りたくなる教材です。案の定,子どもたちはカード作りに目がいってしまいます。
 ところが,これは国語なので,ねらいをよく見ると,「読んでせつめいのしかたを考えよう」となっています。「カードを作りましょう」ではないのですね。
 子どもたちは,説明文を読んで実際にカードを作っていましたが,説明文に書かれてあることをしっかり読み取れましたか。
 何度も読み直して,イメージして,みんなに説明しようとする子どもたちでした。

 今度は,自分たちが,読む人に分かりやすいように工夫して説明文を書きますよ。
画像1
画像2
画像3

市内発見ラリー 1

 市内発見ラリーは,京都の世界遺産めぐりが目的です。自分たちで計画してバスの時刻をたしかめて,めぐりました。保護者の方にもボランティアに来ていただき,竜安寺,天龍寺のポイントで待機していただきました。有難うございます。
 学校からは教職員3名で二条城,銀閣,金閣,東寺,清水寺で待機しました。
 はじめに講堂に集まって,活動の最終確認をした後,子どもたちは8時17分のJRバスに乗っていきました。
 午後3時30分ごろから雨が降り出しましたが,活動中は無事でした。
 帰りは,天神川御池のバス停に集合です。全員が集まったのは午後3時50分。
 
 みんなマナーを守ってしっかり学習してきました。
画像1
画像2
画像3

市内発見ラリー 2

 金閣は室町時代の将軍足利義満の別荘だったとも言われていますね。
 金閣寺道と金閣寺前のバス停がありますが,二条城へ行くには金閣地道のバス停まで戻らなければなりません。子どもたちは地図を手にしてバス停の行先をたしかめながら目的地に向かいました。 
 金閣から二条城に入って,二条城ではお弁当をいただきました。この二条城で大政奉還が行われました。外国からの観光客が大半で,その間を子どもたちは見て回っていました。
画像1
画像2
画像3

市内発見ラリー 3

 午後から清水寺,東寺,銀閣寺へ回るグループ。南北,東西逆回りのバスに乗ってしまい到着時間が遅れてしまって慌てるところもあったようです。
 でも,子どもたちが撮ってきた写真を見ると,しっかり見てきた様子もうかがえました。
 今日の世界遺産めぐりの市内発見ラリー,充実した体験学習でしたね。
画像1
画像2

研究授業 道徳 4年生

 今年度最後の研究授業で4年生が道徳「正しいことを」資料名「ぼくは行かない」を学習しました。3年生の担任と4年生の担任とで指導案を練り,教務主任の先生とさらに練り上げたもので授業に入りました。
 教材研究をしているときに,「勇気とは何か」を考えると,様々な行動に結びつきます。今日の学習では正しいことを行う勇気として考えられるように流れを考えていきました。
 総合教育センターの近藤指導主事から,授業および研究の取組に「1年目でよくこれだけ研究を進めてきましたね」と,お褒めいただき,素直に喜びました。
 でも,授業については,一つとして同じ授業はありません。子どもたちによっても流れが変わります。忘れてならないのは子どもたちが本来主役であること,その子どもたちの意欲・関心・能力を最大限に引き出す授業を追究しているので,より高い理想からみたら課題はまだまだあります。教職員でそのことを確認しあいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp