京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:5
総数:136854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

閉脚跳びの練習(6年生)

画像1画像2
体育で,跳び箱の学習が始まりました。閉脚跳びに挑戦しました。しばらく練習するとみんな跳べるようになりました。

給食感謝週間(6年生)

画像1画像2
給食感謝週間のメッセージカードを書きました。みんなのを集めて台紙に貼りました。しばらくすると給食室に掲示される予定です。

給食委員会のCM(6年生)

画像1画像2
給食委員会が作ったビデオを観ました。6年生の給食委員も出演していました。

iPadでシナリオ作り(6年生)

画像1画像2
英語が書けなくても,耳で覚えたビデオクリップをつなぐことで英語劇のシナリオを作ることをしています。次の英語の時間までに,さらに多くのビデオクリップを作る計画を立てています。

保健の学習

画像1画像2
大切ないのちについて学習しました。自分のいのちは繋がって今があること,また繋げていくことの大切さを学びました。

なかよし給食

給食集会のあとは,なかよしグループで和やかな給食でした。いつもより食べるのも早く色んな学年の人と食べるのもいいですね。
画像1

給食集会

画像1画像2
楽しいクイズ。給食室での調理風景などいろんなことをしることが出来ました。

正多角形

算数の学習で正多角形に入りました。六角形をつくることに四苦八苦。八角形を作るはずが四角形!という楽しい授業になっています。
画像1

総合学習

シュチュウデントシティーの学習が始まりました。「人はなぜ働くのだろう」という課題から入ります。少しつめて頑張ります。
画像1

ジョギング(6年生)

画像1画像2
体育の時間に取り組んできた「ジョギング」も最後になりました。タイムはほとんどの人が最高タイムを出しました。走り続けてきたことが良い結果となって表れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 参観・懇談会・高学年
2/24 5年スチューデントシティ学習

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp