図工「いろいろなはこから」(1年)
図工の学習でたくさんの箱をならべて迷路を作りました。途中で出会った人と「あっち向いてほい!」をして楽しんでいます。
【1年生】 2015-09-03 19:20 up!
運動会のれんしゅう(1年)
運動会に向け,2年生といっしょにダンスの練習を頑張っています。
【1年生】 2015-09-03 19:19 up!
社会 4年
校内の防火設備をまとめた地図をもとに気づいたことを発表しました。家庭科室にある防火設備も調べに行きました。
【4年生】 2015-09-03 19:01 up!
理科 4年
うでや手をさわって気づいたことを発表したり,曲がるところにシールをはったりして関節について学習をしました。
【4年生】 2015-09-03 19:01 up!
中間休み 4年
雨がよく降っていました。教室にあるパズルで遊んでいる人もいました。
【4年生】 2015-09-03 19:01 up!
国語 4年
点字についての調べ学習の続きをしました。点字盤を持ってきてくれたのでみんなで見ました。点字を打ってみたくなりましたね。
【4年生】 2015-09-03 19:01 up!
3年 久しぶりの習字でした!
今日は久しぶりの習字の学習でした。
はらいに気を付けながら,
「大」という字を書きました。
はらう時に力をぬくのが難しかったようで
太くなったり,かすれたり・・・
何度も練習をしましたね。
最後には,力強い字が書けましたね!
【3年生】 2015-09-03 18:25 up!
けがのとき,地震や台風のときに備えて
5・6年生は,けがの手当てについて学んだ後,救急箱の中身について考えて,いざというときのための防災グッズについても勉強しました。
今回紹介したのは,たくさんある防災グッズのうちのほんの一部ですが,おうちの中の防災グッズや,災害時に役に立ちそうなものなど,また見ておいてほしいなぁと思います。
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!
救急箱の中には・・・
3・4年生は,けがの手当てについて勉強した後,「救急箱」の中にはどんなものを入れておけばいいのか考えてみました。
けがの手当てなどにつかう道具はいろいろありますが,おうちにはどんなものがあるか,一度見てみるといいですね!
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!
けがのてあて,できるかな?
1・2年生は,計測前に,自分でできる簡単な「けがのてあて」について勉強しました。
・すりきず:水で洗う
・きりきず:傷口をおさえる(心臓より高く挙げると早く止まります)
・だぼく:冷やす
・はなぢ:下を向いて鼻をつまむ
覚えておいてくださいね☆
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!