京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:136861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

読書

画像1
教室では,ごんぎつねの学習に合わせて,新美南吉の本を読んでいます。

目は○○○の鏡

画像1
目に関することわざはたくさんあります。
どれだけ知っているか,保健室の横の掲示物にチャレンジしてみてください。
目の健康についても考えてみましょう。

エプロン作り(6年生)

画像1画像2
エプロン作りも半ばにさしかかりました。ミシンの使い方にも慣れてきました。あと少しで完成します。

なかよし集会(6年生)

画像1画像2
金曜日の遠足に向けて,なかよしグループが集まりました。グループのめあてを決めて約束を確認しました。グループリーダーの6年生が中心になって進めました。

行ってみたい国:英語活動(6年生)

画像1画像2
行ってみたい国を伝えます。そこで何をしたいか,何を見たいか,理由も英語で伝えます。行ってみたい国がたくさんあって迷っていました。

保健安全委員会のしごと

画像1画像2
後期の委員会活動が始まりました。どんなことを頑張りたいか,考えました。
他の小学校の保健委員会の活動の様子の写真を見て,「自分たちもやってみたい!」と思うことが見つかったようです。
来週からのフッ化物洗口の放送は,後期の新メンバーで担当します!

3年 後期の係について話し合いました!

画像1画像2
今日から後期が始まりました。

今日の5時間目は,後期の係活動について話し合いました。
司会・進行は,学級代表さんががんばってくれましたね。

後期は新しい係もできました。
またがんばっていきましょう。

3年 かげおくりをしました!

画像1画像2
今日は,本当に気持ちのいい秋空でした。

国語の学習では,「ちいちゃんのかげおくり」に入ったところです。

そこで,今日はみんなで運動場に出てかげおくりに挑戦しました。

みんな,色々なポーズでしていましたね。

すっきりと晴れわたった空に,かげが映るのがよく分かりました。

「見えた!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

3年 理科「かげのでき方と太陽の動き」

画像1画像2
今日は,理科の学習で「かげのでき方と太陽の動き」について
実験を行いました!

まず,かげの向きと太陽の見える方向を調べました。
普段の経験から,
太陽はかげの反対側に見えると予想している子がたくさんいました。
結果は予想通り,かげの反対側に見えましたね。

次に,かげのむきが時間がたつとどうなるのかを実験を行いました。
これも,かげの向きが少しずつ変わっている様子がよく分かりましたね。

実験,大成功でした!

後期始業式(6年生)

画像1
後期が始まりました。先週の続きのように感じますが,気持ちを新しくし引き締めています。後期に向けての意気込みを話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 参観・懇談会・高学年
2/24 5年スチューデントシティ学習

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp