京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:136858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

「ロイロノート」は楽しい!(6年生)

画像1画像2
iPadのアプリケーションで「ロイロノート」を使っています。カードや写真,ビデオなどを駆使して,物語を作っています。お互いに操作の仕方を教え合って進めています。

科学センター学習(6年生)

画像1画像2
午前中は科学センター学習に行きました。地学の実験室で「砂」について学びました。砂ってどこにでもあり,みんな同じに思っていましたが,粒の大きさや形が違うことを知りました。

3年 1kgの重さづくりをしたよ!

画像1画像2
今日の算数の学習では,
砂を使って1kgの重さづくりを行いました。

はじめは難しそうにしていましたが,
慣れてくると,ほぼ1kgに近い重さを
作ることができるようになりました!

1kgの重さの感覚が,少し身についたかな?

明日は,色々なものの重さを予想してからはかります。
がんばりましょう!

理科 電磁石の性質

画像1
画像2
画像3
電磁石の学習をしています。
50回巻きのコイル作りに
ていねいに取り組みました。

版画:図工(6年生)

画像1画像2
版画の下絵を描きました。題材は華道教室でいけた花です。1本1本の線を大切に描きました。

バスケットボール(6年生)

画像1画像2
バスケットボールのゲームをする前に,パスゲームをしました。鋭いパスができるようになったので,ゲームが引き締まりました。

ココロ部を視聴して道徳の学習(6年生)

画像1画像2
道徳の学習で,学校放送の「ココロ部」という番組を観ました。人としての生き方と,自分の将来の夢とを考え,その間で葛藤し自分を見つめ直ていました。これからも番組視聴は続きます。

幸せニンジン(6年生)

画像1画像2
前回は幸せニンジンを見つける子とができませんでした。今日のシチューからはたくさん見つけました。形は王冠です。みんなが幸せになりました。

小さな自己紹介(6年生)

画像1画像2
iPadのビデオ機能を使って,小さな自己紹介ビデオを作りました。それぞれ工夫が見られました。ロイロノートを使って,物語のように仕上げていました。

3年 虫めがねで光を集めると・・・?

画像1画像2
今日の理科の実験では,虫めがねで太陽の光を集めると
明るさと暖かさはどのようになるかを調べました。

虫めがねで光を小さく集めると,
厚紙から煙が出てきて紙が焦げました。

明日は,実験結果をまとめます!
結果からしっかりと考察できるようにしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 参観・懇談会・高学年
2/24 5年スチューデントシティ学習

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp