京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:136858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 体育「ハンドベースボール」

画像1画像2
今日はとてもいい天気で,真っ青な空の下
ハンドベースボールを行いました!

今日でまだ3回目ですが,
前回に比べるとぐんと上手になりました。

打つのも守るのも,
少しずつコツをつかんできたようです。

次回も楽しみですね☆

3年 すがたをかえる○○

画像1画像2
今日の国語の学習では,「すがたをかえる○○」という
テーマでかいた説明文を発表しました。

「すがたをかえる肉」
「すがたをかえる牛乳」
「すがたをかえる卵」
など,色々なテーマで書くことができました。

発表後は,友達の説明文のいいところや自分の感想などを
伝え合いました。

説明文を書くまでがなかなか大変でしたが,
「大変やったけど,楽しかった!」という声が
聞こえてきました。

がんばったね!

手作りのプレゼント―保健安全委員会―

画像1
歯みがきチェック表で見事パーフェクトだった人には,保健安全委員会の手作りストラップを渡しました。おしかった人にも,おしかったカードを渡しました。
ハサミで切ったり,紐を結んだり・・・といった作業に苦戦しながらも,一つ一つ丁寧に作りました。これからも毎日歯みがきをしてくださいね。

大縄跳びの練習(6年生)

画像1画像2
大縄跳びの練習がありました。2回目の練習なので,縄を回す6年生もうまく回せるようになりました。

土地を構成する物:理科(6年生)

画像1画像2
土地は,れき,砂,泥でできていることを学習しました。その大きさを体感するのに,ごま粒,グラニュー糖,片栗粉をノートに両面テープで貼り付けて感覚を覚えました。

机運び(6年生)

画像1画像2
水曜日に1年生が「どんぐりフェスティバル」を計画しています。その時に使う机を運ぶのを,6年生は快く引き受けてくれました。1年生の役に立てたので喜んでいました。

チャレンジ活動開始(6年生)

画像1画像2
チャレンジ活動が始まりました。今回の活動は「落ち葉拾い」です。なかよしグループで力を合わせて集めました。6年生の指示を待たずに,みんながテキパキと活動していました。

版画(6年生)

画像1画像2
図画工作で版画を制作中です。多少刷りの版画です。線彫りができてきました。次の時間からは色を付けていきます。

3年 お店体験について発表したよ!

画像1画像2
今日の総合的な学習の時間では,
大手筋の商店街でのお店体験について
グループごとに発表しました。

どんな仕事をして,どんなことが分かったかなど
しっかりと伝えられましたね!

3年 今日は理科室!

画像1画像2
今日の理科の学習は,理科室を使って実験を行いました。

3年生はまだ理科室には慣れていません。
いつもと少し違う環境に,喜んでいました。

今日の実験で,
「ものの重さは,
 形が変わったり小さく分けたりするとどうなるのだろう」
という疑問を解決できました!

てきぱきと実験できましたね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 参観・懇談会・高学年
2/24 5年スチューデントシティ学習

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp