京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:136858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

給食委員会のCM(6年生)

画像1画像2
給食委員会から,お知らせのCMビデオが届きました。ビデオの中で6年生が大活躍していました。

英語劇を作ろう(6年生)

画像1画像2
英語劇を作ることになりました。始めに世界の物語について学習しました。日本の物語と思っていたのが,外国の物語だと分かって驚きました。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室で,薬物を乱用することの恐さを学びました。薬物による脳の傷は治らないことや,脳が縮むこと歯がボロボロになることなど,人として生き辛くなることがとても心にのこったようです。
画像1

亀のお掃除

画像1
冬休みの間静かに過ごしていた亀さんですが,やはり水が汚れてきていました。今日は,生き物係りが水かえをしてくれ,亀のヨッシーも幸せでした。

行事献立

画像1
今日は防災用の米,ミカン,乾燥野菜を使った献立でした。牛乳,カレーピラフ,トマトスープ,ミカンでした。とってもおいしくきれいに食べきりました。

自分を大切にしよう―5・6年 薬物乱用防止教室―

画像1画像2
学校薬剤師の先生にお越しいただき,薬物乱用防止教室を行いました。

薬物は1回でも使うと“乱用”です。もし薬物を勧められてしまっても,『きっぱり断る・逃げる・困ったら大人の人に相談する』ことが大切です。

「脳が縮んだり,歯が溶けたりするのは嫌だからしっかり断りたい。」「薬物で脳が傷付いたら一生治らないから,絶対に使わない。」「断る勇気が大切だと思った。」・・・
お話を聞いた後,一人ひとりが自分の言葉で感想を発表する姿は頼もしかったです。

理科

電磁石の勉強で仕上がったサッカーロボをとっても楽しそうに動かしていました。
画像1

持久走の練習

画像1画像2
前半と後半に分かれてタイムを記録しあいました。みんなはじめての15周でしたが,粘り強くよく走りました。

保健室にて

画像1
冬場に流行する色んな風邪の予防にも,自分の体にウィルスを入れないように,基本的な手洗いやうがいって大切なんですね。

保健室で

体に入ってきた細菌などがどんなふうに退治されるのかを教えてもらいました。手洗い,うがい,早寝早起き朝ごはんなどが,体の自然治癒力をそだてます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 参観・懇談会・高学年
2/24 5年スチューデントシティ学習

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp