水の通り道:理科(6年生)
梅雨の合間を狙って,ホウセンカの水の通り道を調べました。1時間目に実験を始めました。うまく赤く染まるか楽しみです。
【6年生】 2015-06-25 18:42 up!
3年 向島図書館について詳しくなったよ。
今日は,向島図書館に取材に行きました!
館長さんに館内を案内していただき,
普段は見ることのできないバックヤードを見せていただいたり,
本の並び方について教えていただいたりと,
たくさんのことを学びました。
「向島地域にある,向島図書館」という視点から,
地域の方とのつながりや,図書館での催しもの,
また向島や京都に関わる本のことなど
子どもたちからもたくさんの質問がありました。
じっくりと見せていただき,
ありがとうございました。
今日分かったことを,次回からまとめていきます。
【3年生】 2015-06-25 18:41 up!
3年 七夕飾りができました!
3年生の教室には,
みんなの願いごとがかかれた短冊が飾られています。
笹は,デコレーション係の人たちが作ってくれました。
願いごと,かなうといいですね。
【3年生】 2015-06-25 18:41 up!
3年 理科の実験!
理科の学習では,ゴムのはたらきを調べる実験を行いました。
この日は,ゴムで動く車を使って
ゴムをのばす長さと,モノの動き方の関係を調べました。
ゴムを5センチのばしたとき,
10センチのばしたとき,
15センチのばしたとき・・・
違いがはっきりと分かりましたね!
【3年生】 2015-06-25 18:41 up!
昼休み 4年
ハンドベースボールをしました。手で打つのも楽しかったようです。
【4年生】 2015-06-24 19:17 up!
算数 4年
新しく2つの四角形の名前を学習しました。台形と平行四辺形です。
【4年生】 2015-06-24 19:17 up!
国語 4年
戦争に関する本について,あらすじや感想をまとめました。
【4年生】 2015-06-24 19:17 up!
理科 4年
つつの中に,水と空気を入れておしちぢめられるかを確かめました。
【4年生】 2015-06-24 19:16 up!
保健係
朝の会で,はんかちとティッシュを持っているかどうかを点検していました。
【4年生】 2015-06-24 19:16 up!
☆2年生☆ みんなであそぼう1・2
今日の1・2は「もうじゅうがり」「すわりおに」「色おに」をしました。すわりおには2回目だったのでルールもしっかり理解できて,たっぷり楽しむことができました。
【2年生】 2015-06-24 18:13 up!