京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:20
総数:484351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 国語科 新出漢字学習

画像1
画像2
画像3
一文字一画
意識しながら
進めてます!

研究授業の様子

画像1
画像2
画像3
 10日の5時間目は3年2組の研究授業でした。たくさんの先生に見られて緊張しながらも,みんな背すじをしっかりのばして授業をうけることができました。
 一生懸命に取り組み,授業が終わった後はほっとしていました。

感嘆符 1年生 『山階保育園との交流』

遅くなりましたが、
昨日、3時間目に本校1年生と山階保育園の園児との交流が行われました。
ワンダフルワールドなどで秋の虫とりを予定してましたが、さあ始めようと思ったまさにその時、雲行きが怪しくなり、次から次へと黒い雲が空を覆いました。
そして、雨が・・・一時中断
でも、ピロティーに集まり元気にゲームをしました。
画像1
画像2

感嘆符 『校内美化』

画像1画像2
久しぶりに青空が広がり、ここ数日湿りがちだった草木も気持ちよさそうです。
ワンダフルワールドでは、週末の行事と月末の運動会に向けて、用務員さんと教頭先生できれいに芝生の剪定と雑草の処理を行いました。

感嘆符 『運動会の練習〜その2〜』(高学年)

組体操の練習を終えると、最後に「リレー」の練習をしました。

走る順番の確認、バトンの受け渡し、走り方など

走りに自信のある人が多いので、ちょっとの差でも大逆転が期待できます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会の練習〜その1〜』(高学年)

3・4時間目は5・6年生の組体操の練習です。

運動場での練習は初めてなので、まずは、技を組み立てるのではなく、技ごとの立ち位置や移動方法の確認をしました。やはり、体育館とは少し勝手が違うようでした。

しかし、青空のもと太陽の照り返しが強かったですが、時折、風も吹き練習がとてもはかどりました。本番へ向けて、技の指導も細かくなってきました。

頑張れ、5・6年生!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『読み聞かせ』

中間休み、しばらくぶりに『読み聞かせ』が図書室で行われました。

体育の授業を終えた1・2年生が着替えを済ませ、大急ぎで集まってきました。

今日の絵本は、みんなご存知の「スイミー」です!何回読んでもらっても大人気です!

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 『運動会練習』(低学年・つくし)

おはようございます。

今日は、雲の隙間から時折り青空が見え隠れする天気です。運動場も乾いたので、1・2年とつくし学級がダンスの練習をしています。

体育館とは違う解放感に、振り付けにも躍動感が感じられます!

それを見ていた4年生からは「上手やなあ〜」の声が・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『おはようございます』

おはようございます。
台風18号が接近しておりますが、平常通り授業を行ないます。
写真は、今朝の登校風景です。通学路の曲がり角(小柳町付近の用水路沿い)でマンションの建築工事を行なっている関係で、見通しが悪くなってます。白線からはみ出ることのないように、注意して通って下さい。
画像1
画像2
画像3

3年生 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
3・4年合同でダンスの練習をしています。
はじめはなかなか動きがそろいませんでしたが,練習していくにつれて段々そろってきました。
体形移動など,複雑な動きもありますが一生懸命がんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食育の日 部活キッズ 6年:小小連携(午後/山階小)
2/20 おやじの会:親子ハイキング 「山科を探索」
2/22 作品搬入 クラブ活動(6)(3年:見学予備)
2/23 (部活キッズ) 作品展・支部巡回展 参観(5)懇談(高) フッ化物洗口
2/24 作品展・支部巡回展  参観・懇談(つ・低) 6年:卒業課外学習
2/25 作品展・支部巡回展 ALT. 6年:卒業課外学習

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp