自然に学ぶ暮らし(6年生)
国語の教科書で,「自然に学ぶ暮らし」という説明文を学習しました。自然を利用した物が,私たちの身の回りにたくさんあります。教科書に紹介されていること意外に無いか図書室で調べました。見つけたことを発表して国語の学習を深めました。
【6年生】 2016-02-02 18:36 up!
なかよし給食(6年生)
なかよしグループで給食を食べました。地域の方にも入っていただき,一緒に食べました。
【6年生】 2016-02-02 18:36 up!
給食集会(6年生)
給食集会をしました。給食委員の人達が楽しく進めてくれました。給食に関するクイズで盛り上がっていました。給食委員の6年生も大活躍でした。
【6年生】 2016-02-02 18:36 up!
手回し発電機を使って(6年生)
理科の学習で「電気の性質とその利用」の学習を始めました。毎日使っている電気を自分の手の動きで作ってみました。これからこの手回し発電機を使って,電気の性質を調べて行きます。
【6年生】 2016-02-02 18:36 up!
室内ゲーム係より(6年生)
室内ゲーム係の提案で,「二人三脚尻尾取り大会」をしました。紅白2チームに分かれて競いました。笑い声や叫び声が響き,楽しい時間を過ごしました。
【6年生】 2016-02-02 18:36 up!
音楽集会(6年生)
今月の音楽集会も歌う歌は「君とぼくのラララ」です。6年生が入学した6年前から歌い続けた歌です。
【6年生】 2016-02-02 18:36 up!
2月の朝会(6年生)
寒い日の朝会でしたが,ランチャンで走った後だったので体が暖まっていました。学年の終わりに近づいた朝会では,号令が無くても全校一斉にキチッと並ぶことができました。校長先生から「ラストスパート」を頑張るように励まされました。
【6年生】 2016-02-02 18:35 up!
今日は給食集会でした!
今日は,年に1度の給食集会でした!
今年のテーマは「世界の料理」です。
給食委員会の人たちが,
とても分かりやすく発表してくれました。
料理に関するクイズ大会があったり,
また,調理員さんが実際に「イタリアンスパゲッティ」を
作っている様子を紹介したりと,
楽しみながら学ぶことができました。
給食委員会のみなさん,がんばりましたね!
【学校の様子】 2016-02-02 17:44 up!
3年 昔のくらしについて教えてもらいました。
今日は,楽生会の方に来ていただき
ふるさと館で「昔のくらし」について教えていただきました。
五右衛門風呂の話や,
下駄をはいていたころの話,
また台所など家の様子の話など,
様々なことを教えていただきました。
みんなとても興味深かったようで,
質問もしていました。
5時間目にはお礼の手紙を書きました。
「もっと知りたくなりました。」
「私も一度体験してみたいです。」
など,思い思いの感想を書いていました。
【3年生】 2016-02-02 17:44 up!
3年 合奏の練習♪
音楽では,「パフ」の合奏の練習をしています。
以前,「エーデルワイス」の合奏をしたときは
リコーダーと木琴・鉄琴を使って合奏しました。
今回の「パフ」では,
リコーダーと木琴,オルガンを使って合奏しています。
新しい楽器が加わり,みんなとても楽しいようです♪
各パートの練習も,自分たちでしっかりと進められていますね。
次回の音楽もがんばりましょう!
【3年生】 2016-02-02 17:43 up!