京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:133643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 今日は節分!

画像1画像2
今日は,給食に手巻き寿司が出ました!

自分で巻いて食べるのはとても楽しくて,みんな大好きです。

今年の恵方をむいて食べている人たちもいました。

明日は立春です。

春に向かって,がんばっていきましょう。

3年 給食感謝週間です!

画像1画像2
今週は,給食週間です。

今日は給食調理員さんへお礼の手紙を書きました。

とってもおいしい給食はみんな大好きです。

丁寧な字で,しっかりと書いていました。


混ぜる!混ぜる!混ぜる!―保健安全委員会―

画像1
給食で使った後の廃油を使って,環境にやさしい石けんを作りました。
ひたすら混ぜる作業は大変でしたが,最後まで頑張りました。
約1ヵ月で固まります。出来上がりが楽しみです。

放送委員会(6年生)

画像1
放送委員会でも6年生が活躍していました。先日行った「曲当てクイズ」の採点として,次回の企画を考えていました。

自然に学ぶ暮らし(6年生)

画像1画像2
国語の教科書で,「自然に学ぶ暮らし」という説明文を学習しました。自然を利用した物が,私たちの身の回りにたくさんあります。教科書に紹介されていること意外に無いか図書室で調べました。見つけたことを発表して国語の学習を深めました。

なかよし給食(6年生)

画像1画像2
なかよしグループで給食を食べました。地域の方にも入っていただき,一緒に食べました。

給食集会(6年生)

画像1画像2
給食集会をしました。給食委員の人達が楽しく進めてくれました。給食に関するクイズで盛り上がっていました。給食委員の6年生も大活躍でした。

手回し発電機を使って(6年生)

画像1画像2
理科の学習で「電気の性質とその利用」の学習を始めました。毎日使っている電気を自分の手の動きで作ってみました。これからこの手回し発電機を使って,電気の性質を調べて行きます。

室内ゲーム係より(6年生)

画像1画像2
室内ゲーム係の提案で,「二人三脚尻尾取り大会」をしました。紅白2チームに分かれて競いました。笑い声や叫び声が響き,楽しい時間を過ごしました。

音楽集会(6年生)

画像1画像2
今月の音楽集会も歌う歌は「君とぼくのラララ」です。6年生が入学した6年前から歌い続けた歌です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 4年山の家(11日まで)
2/12 4年代休日

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp