京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:11
総数:137200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

懇談会・説明会(6年生)

画像1画像2
6年生になって初めての授業参観がありました。その後,学級懇談会と修学旅行の説明会を行いました。

3年 モンシロチョウの幼虫を観察中

画像1画像2
理科の学習では,モンシロチョウの幼虫を観察しているところです。
少しずつですが,大きくなっています。
うねうねと動き回っている様子を見て,
「幼虫がおどってる〜♪」
と喜んでいました。

今日は顕微鏡でも幼虫の様子を見ました。
毛が生えているところまでしっかりと見れました。

無事に蝶になる日が待ち遠しいですね。

3年 音読の練習中

画像1画像2画像3
国語の学習では,
「きつつきの商売」の音読発表会にむけて
練習をしているところです。

今日は,役割分担を決めて読みあいました。

気持ちを込めて読んでいます。

明日はいよいよ音読発表会です!

理科 4年

画像1画像2
ゴーヤの育て方をまとめました。種の観察もしました。「早くまきたいなあ。」と話していました。

昼休み 4年

画像1
天気のいい日は,外でドッジボールを楽しんでいます。新しいオレンジのボールでしています。

総合 4年

画像1画像2
今日も暑い中,農園を耕し,5月にサツマイモを植える準備が整ってきました。みんな,よく頑張りました。

社会 4年

画像1画像2画像3
「くらしと水」についての疑問を解決するために,図書室に行きました。本を読むと,いくつかの疑問が解決できました。

国語 4年

画像1画像2
人がらしょうかいカードが出来てきました。読むと,よく考えて書いているのがわかります。

図書室で朝読書(1年)

画像1
画像2
画像3
木曜日は1・2年生が朝読書で図書室を利用します。
たくさんの本に囲まれて嬉しそうに本を探したり読んだりした1年生でした。

横断歩道の渡り方(1年)

今日は学校前の横断歩道を安全にわたる練習をしました。信号が変わったら左右を確認して,手を挙げて渡る。「とまる・まつ・みる」を気をつけながら練習できました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 児童朝会
2/9 4年山の家(11日まで)
2/12 4年代休日

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp