3年 理科「豆電球に明かりをつけよう!」
今日の理科の実験では,
どのようなものが電気を通し,
どのようなものが電気を通さないのかを調べました。
十円玉や一円玉,
ガラスのコップ,紙コップ,針金,くぎ,空き缶・・・
他にも,たくさんのものを使って調べていきました。
電気を通すものなら
回路ができて豆電球に明かりがつきます。
教室のあちこちから,
「明かりがついた!」
「これはつかへん!」
と,驚きの声があがっていました。
次の理科の学習では,今回の実験結果をまとめます。
しっかりと考察しましょう。
【3年生】 2016-01-20 19:00 up!
図工 4年
【4年生】 2016-01-20 17:44 up!
書写 4年
文字の組み立てに気を付けて書きました。「星」「秋」のどちらかを選び清書しました。
【4年生】 2016-01-20 17:44 up!
保健の学習 4年
今日の保健の学習は,「身長や体重は年齢とともにどのように変化していくのか」ということを学習しました。生まれたころは,こんな小さかったんだねと赤ちゃん人形を抱っこして実感したようです。
【4年生】 2016-01-20 17:44 up!
雪 4年
朝から雪がよく降っていました。積もってほしいな・・・と話していました。
【4年生】 2016-01-20 17:44 up!
iPadで英語劇の台本作り(6年生)
英語劇の台本を作ります。iPadを操作し,カードを並べ替えることで台本を作ります。そのための練習をしました。練習をするまでもなく,自由に使いこなしていました。
【6年生】 2016-01-19 18:08 up!
中間ランニング(1年)
来週の持久走大会にむけて、中間休みの5分間走が始まりました。寒さに負けず,元気に走っています。
【1年生】 2016-01-19 18:08 up!
茶道教室
さいごは,お香の入れものを見せていただいたり,一輪挿しの花について教えていただいたり,和やかなひと時でした。
【5年生】 2016-01-19 18:08 up!
ペロリンコ賞(6年生)
給食を完食しペロリンコ賞をもらいました。新献立の「いもぜんざい」も完食しました。
【6年生】 2016-01-19 18:08 up!
茶道教室
お互いにたてたお茶を頂きあって,互いにごあいさつ。背筋がのびてなんだかいい感じです。
【5年生】 2016-01-19 18:07 up!