京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:10
総数:133506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

公開授業:英語(6年生)

画像1画像2
英語の授業をたくさんの先生方に観てもらいました。iPadを使い,カードを並べ替え英語劇のシナリオを作る様子を観てもらいました。iPadの操作に慣れていて使いこなしている様子に,参観者は驚いていました。英語活動とiPadがマッチした授業でした。

手巻き寿司(6年生)

画像1画像2
節分に合わせて,給食の献立は「手巻き寿司」でした。思い思いに海苔で巻いて食べていました。自分で作った海苔巻きは,おいしさも倍増です。

係活動 4年

画像1
山の家の係活動をしました。生活係はラジオ体操をがんばっています。

中間休み 4年

画像1画像2
全員でバスケットボールを楽しんでいました。

理科 4年

画像1画像2
冬の自然の様子を観察しました。芽の中も観察しました。

書写 4年

画像1画像2
「元気」の練習をしました。試書とまとめ書きを比較して,次回のめあてを確認しました。

辞書引き大会

図書委員会の取組で,「辞書引き大会」がありました。みんなとっても真剣に辞書をひいていました。
画像1

図書室

画像1
今,社会科では「木の働き」についての課題をもち一人一人が調べ学習をしています。水をためるだけではなく,たくさんの力を木はもっています。

3年 鬼は外ー!福は内ー!

画像1画像2
節分にちなんで,
道徳の時間に「心の鬼」退治をしました。

ひとりひとり,
自分の心の中にいる退治したい鬼はどんな鬼かを考えました。

「寝ぼう鬼」「物をなくす鬼」「ゲームしすぎ鬼」
「時間がかかりすぎ鬼」
などなど,退治したい鬼がたくさん見つかりました。

鬼のお面に退治したい鬼を書き,
最後はみんなで新聞紙を丸めて「鬼は外ー!」と退治しました。

今日の鬼退治を,明日からの生活につなげていけるよう,
一緒にがんばっていきましょう☆

3年 今日は節分!

画像1画像2
今日は,給食に手巻き寿司が出ました!

自分で巻いて食べるのはとても楽しくて,みんな大好きです。

今年の恵方をむいて食べている人たちもいました。

明日は立春です。

春に向かって,がんばっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 持久走大会予備日
2/8 児童朝会
2/9 4年山の家(11日まで)

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp