京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:11
総数:475945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 西山マラソン試走

西山マラソンにむけて,試走に行きました。
走る場所を確認した後に走りました。
元気いっぱい走る姿がステキでした。
本番では,よりいい結果が出せるように体調を整えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 かげおくり

中間マラソンが終わって空を見上げると,雲一つないきれいな空でした。
一人の児童が,「かげおくりができるかな。」とつぶやくと一人,二人と集まってかげおくりをしました。
ゆっくり10数えるとうっすらと空に映るかげに「見えた!」と喜んでいました。
画像1

1年生 リースをつくったよ

あさがおのつるでリースを作っていたものに
今日は飾り付けをしました。

リボンを付けたり,綿を付けたり
とてもかわいいクリスマスリースが出来ました。

一気に教室がクリスマスらしくなりました!
画像1
画像2
画像3

体調管理

 12月8日 おはようございます。今朝の気温は3度と低いです。体調を崩さないようにしてください。
画像1

2年 夢ぽけっとお話し会

今日は楽しみにしていた『夢ぽけっと』の方々によるお話し会がありました。楽しいお話し,初めて知る内容など,アッというまの1時間でした。最後にはサンタさんからプレゼントをもらい喜んでいた2年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 ゆめぽけっとおはなしかい

今日はゆめぽけっとさんのお話し会がありました。

「オノマトペ」について知り,
本の中からたくさんのオノマトペを見つけていました。

最後には,サンタさんからプレゼントをもらいました。

楽しい1時間になりました。
画像1
画像2

人権朝会と児童朝会

今朝の朝会は,12月10日『世界人権デー』ということで,校長先生から友だちを大切に・自分も大切にという話を聞きました。子どもたち,静かにしっかり聞いていました。
その後には児童会の子どもたちが司会で,後期代表委員の紹介がありました。児童会の子どもtたちも,代表委員の子どもたちもはきはきと話していました。
画像1
画像2

西山マラソンに向けて

 12月7日 おはようございます。今日は概ね晴れの一日になりそうです。
 西山マラソンまであと少しになりました。いい記録がでるように練習をかさねています。当日の応援をよろしくお願いします。
画像1

1年 試走に行ってきました

来週の『西山マラソン』に向け試走に行って来ました。1周目はみんなで歩いて,場所の確認をしました。2週目は本番のように走りました。走り終わっても元気な1年生でした。帰り道では「お腹すいた〜」の声がたくさん聞こえてきました。一生懸命な1年生。来週の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「明日をつくるわたしたち〜実行編〜」

画像1
画像2
画像3
「明日をつくるわたしたち」で、5,6年生が仲良くなるための協議会を開いてから、やっと、今日、実行しました。逃走中です。ハンターを各クラスから選出し、運動場、中庭、みどりの森を5,6年生が走り回りました。1つめのミッションは、「5,6年生6人以上集まって、大縄を10回跳べ」です。やっとメンバーが集まり、チャレンジしようとすると、ハンターが襲い掛かってきます。やっとのことで、中庭でミッションをクリアしました。2つめは「5,6年4人以上集まって、組体操の扇をせよ!」です。見事な扇が出来、ミッションクリア。ハンターはいずれも放出されませんでした。しかし、緊急事態発生。装置が壊れてしまい、ハンター5体が放出されました。5体の先生ハンターは、もうくたくたでした。捕まった子は、体育館で別ミッションがあり、5,6年生が集まったらトランプのババ抜きが出来、勝ったらまた逃げることが出来ました。とても楽しい1時間でした。最後にみんなで、「「金曜日の6時間目は〜?」「金6!!」と声をそろえて締めくくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 朝会 委員会活動
2/5 研究発表会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp