大地震が起こった時には・・・−引き渡し訓練−
震度7の大地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。
お子さんが学校にいる間に震度5弱以上の地震が起こった時には,基本的に,保護者の方がお迎えに来られるまでは“学校待機”となります。
保護者の方の確認ができたお子さんから帰宅していただく,という流れを実際に行っていただきました。
とても寒い時期にも関わらず,たくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
【保健室】 2016-01-22 17:37 up!
地震に備えて 4年
避難訓練の前に,安全マップで避難経路を確認しました。
【4年生】 2016-01-21 20:08 up!
総合 4年
小さかったころの自分を振り返っています。2年生でつくった作品を見ながら思い出していました。
【4年生】 2016-01-21 20:08 up!
給食 4年
【4年生】 2016-01-21 20:08 up!
二の北タイム(1年)
今日は1年生の二の北タイムの発表でした。どんぐりフェスティバルの様子を発表しました。大きな声でしっかり発表できました。自信につながる発表でした。
【1年生】 2016-01-21 18:39 up!
むかしの遊び(1年)
今日は,地域の方に昔の遊びをいろいろ教えていただきました。ふくわらい,けん玉,コマ,おはじき,百人一首などをしたり,紙飛行機やかぶとを新聞紙で折ったりしました。みんな楽しんでいました。
【1年生】 2016-01-21 18:39 up! *
避難訓練
地震の避難訓練をしました。合図とともにドアを開け,頭をまもって降りました。ささっと動けていました。寒かったです。
【5年生】 2016-01-21 18:38 up!
給食
誰も減らすことのない給食でした。カレーもごはんも山盛りでとっても幸せな時間でした。カレーのときは,まあまあ余裕で時間内に食べきれます。
【5年生】 2016-01-21 18:38 up!
1年生のにのきたタイム
楽しい「どんぐりフェスティバル」の発表でした。寒い体育館があったかい雰囲気になりました。
【5年生】 2016-01-21 18:38 up!
避難訓練(6年生)
地震に対する,避難訓練をしました。これまで繰り返し行ってきた訓練の成果が出ていました。迅速な行動と正しい判断ができていました。
【6年生】 2016-01-21 17:55 up!