自分を大切にしよう―5・6年 薬物乱用防止教室―
学校薬剤師の先生にお越しいただき,薬物乱用防止教室を行いました。
薬物は1回でも使うと“乱用”です。もし薬物を勧められてしまっても,『きっぱり断る・逃げる・困ったら大人の人に相談する』ことが大切です。
「脳が縮んだり,歯が溶けたりするのは嫌だからしっかり断りたい。」「薬物で脳が傷付いたら一生治らないから,絶対に使わない。」「断る勇気が大切だと思った。」・・・
お話を聞いた後,一人ひとりが自分の言葉で感想を発表する姿は頼もしかったです。
【保健室】 2016-01-13 15:57 up!
理科
電磁石の勉強で仕上がったサッカーロボをとっても楽しそうに動かしていました。
【5年生】 2016-01-13 07:16 up!
持久走の練習
前半と後半に分かれてタイムを記録しあいました。みんなはじめての15周でしたが,粘り強くよく走りました。
【5年生】 2016-01-13 07:15 up!
保健室にて
冬場に流行する色んな風邪の予防にも,自分の体にウィルスを入れないように,基本的な手洗いやうがいって大切なんですね。
【5年生】 2016-01-13 07:15 up!
保健室で
体に入ってきた細菌などがどんなふうに退治されるのかを教えてもらいました。手洗い,うがい,早寝早起き朝ごはんなどが,体の自然治癒力をそだてます。
【5年生】 2016-01-13 07:15 up!
持久走:体育科(6年生)
持久走が始まりました。1600mを走ります。毎朝,走っているので力強く走ることができました。体育の時間はしばらく持久走が続きます。よりよい記録が出るように頑張ります。
【6年生】 2016-01-12 18:45 up!
群読集会(6年生)
群読集会では,阪田寛夫作「年めぐり」を読みました。集会委員会の人達のリードで元気に群読しました。
【6年生】 2016-01-12 18:44 up!
児童朝会(6年生)
児童朝会で,委員会の委員長からお知らせをしました。放送委員会からは,クイズ大会での優秀者の表彰もありました。どの委員会もとても活発に活動していることがうかがえます。
【6年生】 2016-01-12 18:44 up!
児童朝会
放送委員会のクイズで全問正解だった人の表彰がありました。次のクイズが楽しみですね。
【5年生】 2016-01-12 18:40 up!
児童朝会
各委員会からの連絡がありました。児童会の1月目標は【「ごめんなさい。」と言い合えると気持ちよく友達とかかわり合えるね。】という内容でした。素直にさっと言えるといいですね。
【5年生】 2016-01-12 18:40 up!