京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

☆2年生☆ あったらいいなこんなもの

画像1
国語の学習「あったらいいなこんなもの」であったら便利な夢の道具を考えています。今日は自分の考えた道具を二人組で紹介しあいました。

3年 理科の実験!

画像1画像2
今日も,重さについての実験を理科室で行いました。

今日は体積は同じでも,
ものの種類によって重さがちがうのかどうかを調べました。

調べたものは,
鉄・アルミニウム・プラスチック・木 です。

電子てんびんを使うのにも慣れてきましたね。

最後に,グループでふりかえりの交流をして終わりました!

☆2年生☆ 英語であそぼう

画像1画像2
英語学習がありました。英語の絵本を読んでもらったあと,タブレットPCを使ってアルファベットの書き方の練習をしました。画面に書き順が表示されて,指でなぞると自分の書いた文字が見えるというアプリで学習をしました。初めて触るアプリでしたが,すぐに慣れてどんどん自分たちで練習を進めていました。

不思議な雲(6年生)

画像1
6時間目の授業中に,窓から外を見ると不思議な雲を見ることができました。珍しいので学習の手を休めて観察しました。

知的財産特別授業(6年生)

画像1画像2
弁理士の方に来ていただいて「知的財産特別授業」を行いました。発明することの楽しさと,特許を守ることの大切さを学びました。

英語学習(6年生)

画像1画像2
時間の言い方が身についてきました。友達と自由にたずねることも,こたえることもできるようになりました。

大縄跳びの練習最終日(6年生)

画像1画像2
明日は,大縄跳び大会です。今日が最後の練習になりました。長く飛び続けることができるようになりました。明日はどんな記録が出るか楽しみです。

ときどき窓を開けましょう

画像1画像2
学校薬剤師さんに後期の空気検査,照度検査をしていただきました。
閉め切った部屋で暖房を使っていると,空気中のウイルス等だけでなく,一酸化炭素,二酸化炭素の濃度がどんどん高くなっていきます。そうすると頭がぼうっとして,学習にも影響が・・・。

これからどんどん寒くなっていきますが,時々窓を開けてきれいな空気をとりいれましょう!

けんこうのきろく

画像1
『けんこうのきろく』をお渡ししました。10〜12月に行った健康診断の結果を載せていますので,ご確認ください。受診済みのものがありましたら,受診報告書の提出をお願いいたします。

化石の観察(6年生)

画像1画像2
理科で地層のでき方を学習しています。地層の中から出てくる化石を観察しました。一人一人化石の種類は違いますが,手に取りじっくり観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 授業・給食終了
12/24 冬季休業開始

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp