大縄跳び大会(6年生)
大縄跳び大会がありました。5分間で跳ぶ回数を競いました。6年生と5年生が縄を回します。最高記録は198回でした。みんな仲良く励まし合いながら頑張りました。
【6年生】 2015-12-10 18:41 up!
えいごをたのしもう(1年)
今日は,タブレットを使ってアルファベットの書き方に触れました。子どもたちは楽しんでどんどんアルファベットを書いていきました。
【1年生】 2015-12-10 18:41 up!
☆2年生☆ あったらいいなこんなもの
国語の学習「あったらいいなこんなもの」であったら便利な夢の道具を考えています。今日は自分の考えた道具を二人組で紹介しあいました。
【2年生】 2015-12-10 18:41 up!
3年 理科の実験!
今日も,重さについての実験を理科室で行いました。
今日は体積は同じでも,
ものの種類によって重さがちがうのかどうかを調べました。
調べたものは,
鉄・アルミニウム・プラスチック・木 です。
電子てんびんを使うのにも慣れてきましたね。
最後に,グループでふりかえりの交流をして終わりました!
【3年生】 2015-12-10 18:23 up!
☆2年生☆ 英語であそぼう
英語学習がありました。英語の絵本を読んでもらったあと,タブレットPCを使ってアルファベットの書き方の練習をしました。画面に書き順が表示されて,指でなぞると自分の書いた文字が見えるというアプリで学習をしました。初めて触るアプリでしたが,すぐに慣れてどんどん自分たちで練習を進めていました。
【2年生】 2015-12-10 17:39 up!
不思議な雲(6年生)
6時間目の授業中に,窓から外を見ると不思議な雲を見ることができました。珍しいので学習の手を休めて観察しました。
【6年生】 2015-12-09 18:12 up!
知的財産特別授業(6年生)
弁理士の方に来ていただいて「知的財産特別授業」を行いました。発明することの楽しさと,特許を守ることの大切さを学びました。
【6年生】 2015-12-09 18:12 up!
英語学習(6年生)
時間の言い方が身についてきました。友達と自由にたずねることも,こたえることもできるようになりました。
【6年生】 2015-12-09 18:11 up!
大縄跳びの練習最終日(6年生)
明日は,大縄跳び大会です。今日が最後の練習になりました。長く飛び続けることができるようになりました。明日はどんな記録が出るか楽しみです。
【6年生】 2015-12-09 18:11 up!
ときどき窓を開けましょう
学校薬剤師さんに後期の空気検査,照度検査をしていただきました。
閉め切った部屋で暖房を使っていると,空気中のウイルス等だけでなく,一酸化炭素,二酸化炭素の濃度がどんどん高くなっていきます。そうすると頭がぼうっとして,学習にも影響が・・・。
これからどんどん寒くなっていきますが,時々窓を開けてきれいな空気をとりいれましょう!
【保健室】 2015-12-09 17:36 up!