京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:13
総数:136779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

向島中オープンスクール(6年生)

画像1画像2
向島中学校のオープンスクールに参加しました。生徒会の活動やクラブ活動について話を聞きました。雨の影響でクラブ活動を体験することはできませんでしたが,一緒に入学する,向島南小,向島二の丸小の人達とゲームをして仲良くなりました。

カニ玉のあんかけ(6年生)

画像1画像2
給食の献立は「カニ玉のあんかけ」でした。ふんわりとしたタマゴの中にカニの身が入っていました。美味しくいただきました。

この絵,私はこう見る:国語科(6年生)

画像1画像2
1枚の絵を見て,感じたこと思ってことを文章にし,発表しました。同じ絵を見ているのに,一人一人全く違う見方をしていたことに驚きました。

3年 帰りの会で,歌って踊っています♪

画像1画像2
帰りの会では,いつもSong&Dancing係さんが中心になって
歌って踊っています♪

今は「ありがとうの花」をみんなで歌っています。

よく知っている曲なので,みんなしっかり声が出ていますね。

次の曲は何でしょうか。
楽しみにしておきたいと思います。

3年 重さを予想したよ!

画像1画像2画像3
今日の算数の学習では,いろいろなものの重さをはかりました。

これまでにもたくさん量ってきましたが,
今日はしっかりと予想をしてから量りました。

また,「500g」「1kg」「2kg」「4kg」の
4種類のはかりを用意して,どのはかりを使うのが
最も適しているかを考えてはかりました。

重さの感覚も,だんだんと分かってきたようです。

ただ,なかには「えっ!こんなに軽いの?!」など
驚きの声が上がるものもありました。

3年 人権標語を発表しました!

画像1
今日の人権朝会では,人権標語を発表しました。

3年生代表の標語は
「地球をね みんなでつつもう 宝物」です。

自分自身も,地球上にいる世界中の人たちも
同じように大切にしていきたいという願いが込められています。

3年生の廊下にみんなの作品が飾られていますので,
機会がありましたらぜひご覧ください。

時差って何?:英語活動(6年生)

画像1画像2
一日の生活時間を聞いたり答えたりすることができるようになりました。日本と外国では「時差」のあることも学びました。

人権朝会(6年生)

画像1画像2
人権朝会で「人権標語」を発表しました。6年生は歴史学習をしたことから,人権標語を考えました。

理科 電磁石 2

50回巻きのコイルを作り, 電磁石になったかを実験しました。
回路を作り, 鉄くぎを何本引き付けるか, 夢中になって確かめました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動,頑張ってます!(6年生)

画像1画像2
委員会活動は,6年生が中心です。後期の委員会も活発に活動をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 6年向島中学オープンスクール

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp