京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up11
昨日:12
総数:136768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

○みがきチェックの準備中! ―保健安全委員会―

画像1画像2
来週の児童朝会で,保健安全委員会から大切なお知らせがあります。
ヒントは「毎日○みがきをしていますか?」「○ブラシを持ってきていますか?」です。
毎日忘れずに○みがきできている人には,きっといいことが・・・♪

自転車交通教室 ―3年生 入門編―

画像1
3年生は初めての自転車交通教室でした。
「こんなんやったことない。」「できるかなぁ・・・。」始めは不安そうな表情でしたが,警察官や地域のボランティアの皆さんに丁寧に教えていただいて,少しずつコツをつかんでいきました。
安全確認のしかた,ブレーキの使いかたなど,たくさん勉強しましたね。おうちの方にも今日勉強したことをお話してくださいね!

自転車交通教室 ―5年生 上級編―

画像1
5年生は,自転車運転免許証をもらうための実技試験と学科試験があります。
「とまれ」の標識のある停止線のところでぴったり止まる,右後ろの安全確認をする,など大切なポイントがたくさんありましたね。2年前よりも,上手になっていました。
これからも安全に気を付けて自転車に乗りましょう!

3年 自転車交通教室がありました!

画像1画像2
今日は,警察署の方々にお世話になり,自転車交通教室が行われました。

自転車に乗るときのルールやマナー,
横断歩道を渡るときや,進行方向を変えるときのルールなど
実際に体験しながら学習しました。

他にも,ジグザグの道を進んだり
細い道をゆっくりとバランスをとりながら進む練習をしたりしました。

命を守るための,大切な練習です。

外で自転車に乗るときにも十分気を付けて,
安全に乗りましょう!

支部駅伝に向けて(6年生)

画像1画像2
来週の火曜日に行われる「支部駅伝大会」に向けて,会場校の向島南まで出向き,コースを試走をしてきました。11月とは思えない暖かい日でした。気持ちよく走ってきました。

エプロンにワッペン(6年生)

画像1画像2
家庭科の時間に作ったエプロンは完成していましたが,ワッペンや飾りを付けてみました。格好良く仕上がりました。料理をしなくてもエプロンを着るのが楽しくなりそうです。

中間休み 4年

画像1画像2
今日の全員遊びは「ドン じゃんけん」でした。くねくね道を書いて,楽しそうに走っていました。

委員会活動,頑張ってます(6年生)

画像1画像2
水曜日の6校時は,委員会活動があります。8つの委員会に分かれて活動しています。創意工夫をしながら積極的に活動を進めています。

音楽(6年生)

画像1画像2
音楽室に美しいリコーダーの音が響きました。6年生が演奏する「語り合おう」です。たくさん練習した成果が現れていました。

音楽集会(6年生)

画像1
学習発表会で歌う,「校歌」と「ビリーブ」を歌いました。とても良く声が出ていました。美しい歌声が朝の体育館に響きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 自転車交通教室3・5年,PTAコーラス19時
11/7 PTAコーラス交歓会
11/9 体重測定1・2年
11/10 体重測定3・4年,支部駅伝大会
11/11 体重測定5・6年

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp