3年 久しぶりの習字でした!
今日は久しぶりの習字の学習でした。
はらいに気を付けながら,
「大」という字を書きました。
はらう時に力をぬくのが難しかったようで
太くなったり,かすれたり・・・
何度も練習をしましたね。
最後には,力強い字が書けましたね!
【3年生】 2015-09-03 18:25 up!
けがのとき,地震や台風のときに備えて
5・6年生は,けがの手当てについて学んだ後,救急箱の中身について考えて,いざというときのための防災グッズについても勉強しました。
今回紹介したのは,たくさんある防災グッズのうちのほんの一部ですが,おうちの中の防災グッズや,災害時に役に立ちそうなものなど,また見ておいてほしいなぁと思います。
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!
救急箱の中には・・・
3・4年生は,けがの手当てについて勉強した後,「救急箱」の中にはどんなものを入れておけばいいのか考えてみました。
けがの手当てなどにつかう道具はいろいろありますが,おうちにはどんなものがあるか,一度見てみるといいですね!
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!
けがのてあて,できるかな?
1・2年生は,計測前に,自分でできる簡単な「けがのてあて」について勉強しました。
・すりきず:水で洗う
・きりきず:傷口をおさえる(心臓より高く挙げると早く止まります)
・だぼく:冷やす
・はなぢ:下を向いて鼻をつまむ
覚えておいてくださいね☆
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!
9月の身体計測
身長と体重を測りました。
夏休みが明けて,子どもたちがひと回り大きくなったように感じていましたが・・・4月と比べて,みんな成長していました。
【保健室】 2015-09-03 18:24 up!
組み体操(6年生)
音楽に合わせて動けるようになってきました。それぞれの技にも磨きがかかってきました。技がピタッと決まったときは格好良いです。
【6年生】 2015-09-03 16:26 up!
運動会実行委員会(6年生)
運動会に向けて,第1回実行委員会がありました。それぞれの係に別れて準備をしました。どの係も6年生が中心になって動きます。運動会当日も,それぞれの係で活躍してくれます。
【6年生】 2015-09-03 16:25 up!
身体計測(6年生)
9月の身体計測を行いました。どんどん身長が伸びています。体重も順調に増えています。身体計測の前に,救急箱に入れておくと良いものについて考えました。
【6年生】 2015-09-03 16:25 up!
楽しい英語活動(6年生)
新しく道の教え方を学習しました。道を尋ねられても答えることができます。まっすぐ行ったり右や左に曲がったり,うまく教えることができるようになりました。
【6年生】 2015-09-03 16:24 up!
3年 伝えよう,楽しい学校生活
国語の学習では,
学校生活について発表するための準備をしています。
今日は,グループに分かれて
司会者を中心に話し合いをしました。
まだまだ話し合いが始まったばかりです!
明日からも引き続きがんばっていきましょう。
【3年生】 2015-09-02 18:39 up!