京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:137127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 道徳「よい学校にするために?」

画像1画像2
各グループで考えた「二の丸北小学校のいいところ」。
最後は,各グループで発表しました。

いろいろな意見が出たけれど,
ずっと「いいところ」がいっぱいの学校であるためには
どうすればいいのかな。

そうたずねると,

「ひとりひとりが目標をもってがんばる。」
「なんでもチャレンジする。」
「くやしい時でも一生懸命がんばる人になる。」
「なんでもチャレンジ!気持ちよくあいさつ!」

など,たくさんの返事がありました。
実践していけるよう,みんなで一緒にがんばりましょう!

3年 道徳「二の丸北小学校のいいところ!」

画像1画像2
今日の道徳では,
「二の北のいいところって,どんなところ?」というテーマで
話し合いました。

グループごとに分かれて,
それぞれが思ういいところを画用紙に書き出しました。

「1年生から6年生までみんな仲良し。」
「学校の花がとてもきれい。」
「運動会では,最後まであきらめない。」
「みんな前向きに頑張れる。」
「みんなの字がきれい。」

などなど,たくさん見つかりました。
みんなこの学校のことがとても好きです!

3年 道徳「ありがとう見つけ」

画像1画像2
今日の道徳の時間にも,
最初の時間を使って「ありがとう見つけ」をしました。

前回とは違う人と隣になるように,輪を作りました。

「困ったときに勉強を教えてくれてありがとう。」
「字がとってもきれいなところがすてきです。」

今日も色々な「ありがとう」や「すてきなところ」が見つかりました。

☆2年生☆ ミニトマト

画像1
生活科で育てているミニトマトの間引きをしました。大きく元気なミニトマトが育つように苗を5本から3本に減らしました。肥料もやって世話をしました。

☆2年生☆ ランチルーム給食

画像1画像2
金曜日に続いてランチルームで給食を食べました。内輪先生に手巻きのりの上手な巻き方を教えてもらいました。

☆2年生☆ 食の学習

画像1画像2
内輪先生と,食の学習をしました。食べ物の赤・黄・緑と色々な食べ物をバランスよく食べることの大切さを学習しました。紙芝居も読んでもらい,楽しく学びました。

☆2年生☆ 交流給食

画像1画像2
今年最初の交流給食は,5年生とでした。元気いっぱいの5年生と楽しい時間を過ごしました。

理科 発芽

画像1
根・茎・葉になるところから,
発芽した様子を観察しました。
画像2

理科2 発芽

画像1
種子の中の栄養分で,成長した
インゲン豆を観察しました。
画像2

理科3 土の準備

画像1
アサガオの種まきの準備をしました。
夏休み明けまでしっかり育ってくれますように
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp