ホウセンカの葉から水(6年生)
朝に仕掛けた実験用のホウセンカを見ました。ビニル袋を被せておくと水滴がたまっていました。一方,葉を取り除いた方は水滴がありません。実験は見事に成功しました。
【6年生】 2015-06-17 20:05 up!
係活動ポスター掲示(6年生)
係活動のポスターを掲示しています。活動内容や予定が書かれています。
【6年生】 2015-06-17 20:04 up!
給食のミカン(6年生)
給食のデザートにミカンがありました。食べていてむいた皮を見て驚きました。偶然に,象に見えました。
【6年生】 2015-06-17 20:04 up!
英語で誕生日(6年生)
英語で誕生日を尋ねます。自分の誕生日を英語で答えます。全員の誕生日を聞いて回りました。
【6年生】 2015-06-17 20:04 up!
植物の生長と水(6年生)
ホウセンカの葉を使って,水が植物の葉から出て行くかどうかを確かめる実験をしました。1時間目に実験道具をセットしました。
【6年生】 2015-06-17 20:04 up!
理科 4年
「とじこめた空気」の学習をしています。空気に力を加えたら体積や手ごたえは変わるかどうかについて実験をしました。
【4年生】 2015-06-17 17:56 up!
☆2年生☆ 低水位水泳学習
天気が心配でしたが,無事低水位の水泳学習をすることができました。深いところで30cm超,浅いところでは5cmほどの水位で学習しました。水慣れの仕方やシャワー,更衣室の使い方などを1年生と一緒に学習しました。少し水は冷たかったですが,楽しく学習することができました。
【2年生】 2015-06-17 17:56 up!
☆2年生☆ あじさい
図工科であじさいを描いています。割りばしペンで花を描いた後,タンポを使って色を付けました。青や紫,ピンクの淡い色を付けることができました。
【2年生】 2015-06-17 17:56 up!
みんなあそび(1年)
今日はみんなあそびの日でした。あそびがかりさんが考えてくれた今日のあそびは「バナナおに」みんなで走り回って汗だくになりました。
【1年生】 2015-06-16 19:29 up!
学校たんけん その2(1年)
普段は見られないところを見て,いろんなお話をできて子どもたちは緊張しながらも楽しんでいる様子でした。
【1年生】 2015-06-16 19:29 up!