京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

☆2年生☆ 遠足のグループ

画像1画像2
21日(木)に行く遠足のグループの顔合わせをしました。グループのめあてを決めたり,植物園で回る場所を相談したりしました。

☆2年生☆ 学校あんないのじゅんび

画像1画像2画像3
生活科で一年生に学校案内をする準備を進めています。今日は校長室,保健室,4年2組を見学させてもらいました。

3年 1年生を迎える会にむけて

画像1画像2
今日,学級代表さんから
1年生を迎える会についての説明がありました!

プログラムなどを聞いて,
3年生もわくわく心待ちにしています。

1年生のみなさんとは,遠足でも一緒です。
お姉さん・お兄さんとして
かっこいいところを見せてあげてほしいと思います♪

3年 国語「よい聞き手になろう」

画像1画像2
国語の学習では,
「よい聞き手になろう」という単元を学習中です。

今日は,「よい聞き手」とはどんな聞き手だろうということを
グループで考えました。

基本的なこと以外にも,
「大切なところを考えながら聞く」
「イメージを膨らませながら聞く」
など,今までよりも少し成長した意見も出てきました。

聞き方名人を目指していこうね。

眼科検診がありました

画像1
学校眼科医の松本先生に,目の病気がないか調べていただきました。

「視力検査でCやDがあった人は,他の病気が隠れている場合もあるので,できるだけ早く眼科で診てもらってくださいね。」とおっしゃっていました。

歯科検診結果をお知らせします

画像1
歯科検診の結果を本日お渡しします。
保護者向けのお知らせの用紙は,子どもたちにはわかりにくいので・・・今年もお子さんに『歯科検診結果カード』を配りました。
(今回も“歯列(歯並び)”や“咬合(噛み合わせ)”については,子どもたちのカードには反映させていません。)
自分自身の歯と口の健康に興味をもってくれるといいなと思っています。

新山科浄水場 4年

画像1画像2
琵琶湖の水が家庭に届くまでには,いくつもの工程があることを学びました。できたての水も飲ませていただきました。

新山科浄水場へ 4年

画像1
小野駅から徒歩で向かいます。坂道を一生懸命歩きました。

石田水環境保全センター 4年

画像1画像2
午前中は「石田水環境保全センター」へ。下水をきれいにする過程を見学しました。油やごみなどを絶対に流してはいけないことも学びました。

社会見学へ出発 4年

画像1
みんな揃って,楽しみにしていた社会見学へ出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp