京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up11
昨日:19
総数:136938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ポプラ駅伝の打ち合わせ(2年生)

画像1画像2
明日の6校時に,ポプラ駅伝があります。その打ち合わせを昼休みにしました。仲良しグループで話し合い,誰が何周走るか決めました。2年生も2周ほど走ります。

きれいな石けんができました―保健安全委員会―

画像1
1ヵ月前に作った廃油石けんが,とうとう完成です!
紙コップをはずすと・・・表面がつるつるしたきれいな石けんが出てきました♪

安心安全係の活動(2年生)

画像1画像2
安心安全係の活動で,以前に安全標語を作りました。その標語は掲示されていますが,その標語の説明を考えました。みんなよく考えて発表していました。優秀者には賞状が贈られました。

身体計測(2年生)

画像1画像2
2年生として最後の身体計測でした。保健室では,子どもがお酒を飲んだときの怖さ考えました。間違って飲まないための方法も学習しました。

習字の学習(4年生)

画像1
「元気」という字を書きました。筆の向きを変えることやしっかりはねることなどを気をつけて書きました。

ワン・ツー 1年

画像1画像2
今日は2年生が考えたおにごっこをしました。どれも楽しくて,あっという間に時間が過ぎました。感想も発表しました。

体育 1年

画像1画像2
最後のとびばこあそびでした。全部の技を振り返ってまとめをしました。

6年生をむかえる会にむけて 1年

画像1
最後の練習をしました。金曜日が本番です。ダンスも合ってきました。当日が楽しみです。

ワンツー(2年生)

画像1画像2
国語「おにごっこ」の学習で,「遊びブック」を作りました。その中には「オリジナルおにごっこ」が考えられています。ワンツーの活動で,それを実践しました。とてもよく考えられていて楽しかったです。

跳び箱運動(2年生)

画像1画像2
跳び箱運動の学習も,最後になりました。跳び方や高さに挑戦してきました。ウレタンマットを使って安全を確保しながら,難しい技にも挑戦しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式式場準備
3/19 卒業証書授与式予行練習 給食終了
3/20 卒業証書授与式

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp