安心安全係の活動(2年生)
安心安全係の活動で,以前に安全標語を作りました。その標語は掲示されていますが,その標語の説明を考えました。みんなよく考えて発表していました。優秀者には賞状が贈られました。
【2年生】 2015-03-05 18:37 up!
身体計測(2年生)
2年生として最後の身体計測でした。保健室では,子どもがお酒を飲んだときの怖さ考えました。間違って飲まないための方法も学習しました。
【2年生】 2015-03-05 18:37 up!
習字の学習(4年生)
「元気」という字を書きました。筆の向きを変えることやしっかりはねることなどを気をつけて書きました。
【4年生】 2015-03-04 18:10 up!
ワン・ツー 1年
今日は2年生が考えたおにごっこをしました。どれも楽しくて,あっという間に時間が過ぎました。感想も発表しました。
【1年生】 2015-03-04 18:10 up!
体育 1年
最後のとびばこあそびでした。全部の技を振り返ってまとめをしました。
【1年生】 2015-03-04 18:10 up!
6年生をむかえる会にむけて 1年
最後の練習をしました。金曜日が本番です。ダンスも合ってきました。当日が楽しみです。
【1年生】 2015-03-04 18:10 up!
ワンツー(2年生)
国語「おにごっこ」の学習で,「遊びブック」を作りました。その中には「オリジナルおにごっこ」が考えられています。ワンツーの活動で,それを実践しました。とてもよく考えられていて楽しかったです。
【2年生】 2015-03-04 18:09 up!
跳び箱運動(2年生)
跳び箱運動の学習も,最後になりました。跳び方や高さに挑戦してきました。ウレタンマットを使って安全を確保しながら,難しい技にも挑戦しました。
【2年生】 2015-03-04 18:09 up!
間違い探し係(2年生)
間違い探し係の活動は今週もありました。掲示物の移動は,すぐに気づくようになりました。観察する力がすごくなってきました。
【2年生】 2015-03-04 18:09 up!
箱の形:算数科(2年生)
「竹ひご」と「ねんど」を「辺」と「頂点」にして,箱の形を作りました。辺と頂点だけで,面を作ることができます。見事に箱の形を作ることができました。
【2年生】 2015-03-04 18:09 up!