京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:9
総数:133551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 メダカのたんじょう 3

自分の作ったプレパラートを
顕微鏡で見ました。
接眼レンズと対物レンズ,反射鏡・調節ねじ
それぞれの名前を確認しながら,
顕微鏡の世界を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカのたんじょう 2

水の中の生き物の観察をしています。
プレパラートを真剣に作っています。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカのたんじょう 1

子めだかが 誕生しました。
とても可愛いです。
おなかに 袋をつけています。
画像1
画像2
画像3

英語の先生と給食(2年生)

画像1画像2
英語を教えてくださる先生と給食を一緒に食べました。2年生になって初めてのことなのでたくさんお話をしながら楽しく食べました。給食が,さらにおいしく感じました。

みんな遊び(2年生)

画像1画像2
中間休みは,みんな遊びをしました。フルーツバスケットをしました。わいわいガヤガヤ言いながら楽しみました。

6月の体重測定(2年生)

画像1画像2
体重測定の前に,保健の先生から,私たちの歯について話を聞きました。虫歯にならないための歯磨きの仕方を教えてもらいました。そして歯磨きの大切さを考えました。今日から歯磨きの時は,歯の汚れを取ることを意識しましょう。

「京都モノづくりの殿堂」学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
6月12日(木)に,生き方探究館にて,「京都モノづくりの殿堂」学習を行いました。16個のブースに分かれている展示パネルやビデオ,展示品などに触れ,京都のモノづくりについて,学ぶことができました。また,モノレンジャーさんに分からないことを尋ねることで,京都の先端産業についてくわしく知ることができました。

国語

3人ずつグループを組み「おむすびころりん」の音読練習をしました。工夫をして読んでいます。
画像1画像2画像3

生活

画像1画像2
一人でいろいろな教室へ行けるか,地図を見ながら校舎の中を歩き回りました。今まで気づかなかった場所も見つけられました。

3年生♪ ホウセンカの根

画像1画像2
 植木鉢で育てているホウセンカを間引きしました。抜いたホウセンカの土を落として根の様子を観察しました。根の先にさらに細い根があることに気が付いていた子もいました。植物が根・くき・葉の三つに分かれていることを確かめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 クラブ活動(最終)
3/11 児童朝会 シェイクアウト訓練
3/12 棟別集会 

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp