京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:137160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
ブラウンシチューに,飛行機の形をした,幸せニンジンが入っていました。入っているとやっぱり嬉しいものです。

出前授業:キウイ試食(2年生)

画像1画像2
キウイは真ん中の白いところが甘くておいしいことを教えてもらいました。スプーンですくって食べるとその甘さに驚きました。帰りには,八朔とキウイのお土産をもらって帰りました。

出前授業:八朔を試食(2年生)

画像1画像2
八朔を上手に皮をむくための「むっきーちゃん」を使って八朔を試食しました。簡単にむけて食べることができました。酸っぱいだけでなく,とても甘いので驚いていました。

出前授業(2年生)

画像1画像2
和歌山県JA紀の里の方が,八朔とキウイをたくさんもって出前授業をしてくれました。和歌山県の農産物や気候など特徴を学習しました。サクプルとキウプルというゆるキャラがあることも知りました。すると突如サクプルが登場したので大喜びしていました。

2分の1成人式に向けて(4年生)

画像1
「2分の1成人式」に向けて取り組んでいます。今週は,その時に発表する作文を書きました。幼い頃の自分,4年生の自分,20才の自分について書きまとめました。

中間ランニング(4年生)

画像1画像2
中間休みに,運動場のトラックの外側を5・6年生と一緒に,走っています。走り終わった後には,自分のがんばりをカードに記入しています。

石けんかき混ぜ中! ―保健安全委員会―

画像1画像2
火曜日に作った廃油石けん。分離するので,3日間は時々かき混ぜないといけません。
中間ランニングが始まり,あまり時間がない中でも,誰一人忘れずに作業ができました。

国語(4年生)

画像1画像2
教材文を読み,筆者の説明の仕方を学んでいます。大事なところに線を引き,どんなところに線を引いたのか,交流しました。

生活 1年

画像1画像2
今日は,4月に入学予定のお友だちを迎え,教室で一緒に活動をしました。少し緊張しながらも,やさしく折り紙を教えてあげていました。

おもちゃランドを終えて(2年生)

画像1
長い時間をかけて作り上げた「おもちゃランド」が終わりました。向島二の丸小学校の2年生が帰った後は,やり遂げた達成感と安堵の気持ちが漂いました。おもちゃランドは大成功でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 持久走大会予備日
2/18 造形展搬入
2/19 参観懇談会(低) ハッピーフレンドリー1・2年
2/20 参観懇談会(高)
2/23 造形展搬出 教師塾学校実地研修

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp