京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:133678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

朝読書 1年

木曜日は,図書室で朝読書をします。サバイバルシリーズが人気です。
画像1画像2

薬について知ろう!―薬物乱用防止教室―

画像1画像2
5・6年生を対象に『薬物乱用防止教室』を行いました。学校薬剤師の安本先生から,薬の正しい使い方をはじめ,薬物乱用のおそろしさについて教えていただきました。

薬には「人にあげたり,人からもらったりしない。」「飲み薬は,コップ1杯の水かぬるま湯で飲む(お茶で飲むと成分が変わってしまう薬もあるため)。」など,使う時の約束があることを勉強しました。

覚醒剤・シンナー・合成麻薬(MDMA)などの薬物は一度でも手を出したら“乱用”です。持っているだけでも犯罪です。依存性(その薬物なしではいられなくなる)も高く,やめられません。そして,体も心もボロボロになってしまいます。たとえどんな誘いがあってもしっかり断ることが大切です。

自分の体やいのちを守れる人になってくださいね☆

ありのままの・・・

画像1
向島中・向島南小・向島二の丸小・二の丸北小の保健委員会の取組の紹介をしています!

今年のテーマは『Let It Go〜ありのままの保健委員会みせるのよ〜♪』です。

2月20日の夕方まで校内に掲示していますので,学校へお越しの際はぜひご覧ください。
(現在は保健室前の廊下に貼っていますが,造形展の間は体育館に掲示します。)

音楽 1年

画像1画像2
「アイアイ」をうたいました。楽しく踊りながら歌いました。

算数 1年

画像1
「おおいほう すくないほう」という学習をしています。ブロックを使って考えています。

給食調理員さんに手紙(2年生)

画像1画像2
給食週間に取り組みとして,給食調理員さんに感謝の手紙を書きました。言葉だけでなく,かわいいイラストも描いてくれました。感謝の気持ちが伝わりそうです。

中間ランニング(2年生)

画像1画像2
持久走大会は,今週の金曜日です。中間ランニングものこり2回になりました。5分間のランニングにも力が入っていきました。

書写(2年生)

画像1画像2
似ている漢字を丁寧に書きました。その違いを良く見ながら,確認しながら書きました。鉛筆の持ち方にも気をつけて書きました。

2月の目標(2年生)

画像1
児童会の2月の目標は「気もちよく,やさしい言葉で,伝え合おう」です。いつも優しい言葉で伝え合っている2年生ですが,2月はさらに優しい言葉が使えるようになりましょう。

今週の朝の歌(2年生)

画像1画像2
朝の歌で歌っている歌は,キングクリームソーダの「初恋峠でゲラゲラポー」です。歌の途中でテンポが変わる難しい歌ですが,聞き慣れているようで上手に歌っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 持久走大会予備日
2/18 造形展搬入
2/19 参観懇談会(低) ハッピーフレンドリー1・2年
2/20 参観懇談会(高)

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp