京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

外国語活動

画像1
桃太郎の話を英語で聞き,話の順を追って紙芝居を並べていきました。グループで役割を分担してセリフを言うときは,大きな声が出せている班もありました。

もし大地震が起こったら・・・

 震度7の大地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。震度5弱以上の地震が起こった際には,お子さんは保護者の方のお迎えがあるまでは『学校待機』となります。その引き渡し訓練も一緒に実施しましたが,とても寒い中にも関わらず,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

漢字 1年

画像1
今日学習した「先」で,1年生で習う漢字の学習は,すべて終わりです。今日も,書く時のポイントを発表し合いました。

体育 1年

画像1画像2
今日は,ボールけりゲームをしました。いい動きができるようになってきています。

練習 1年

画像1
来週の火曜日は「二の北タイム」の本番です。今日も体育館で練習をしました。

避難訓練(2年生)

画像1画像2
大地震に対する「避難訓練」を行いました。自分の身の守り方は素早く的確でした。運動場への避難も迅速にできました。

間違い探し(2年生)

画像1画像2
間違い探し係の活動がありました。出題される問題がだんだん難しくなってきています。その難題に挑戦しています。

オリジナルおにごっこ(2年生)

画像1画像2
国語科の学習で「おにごっこ」を学習しています。自分で考えた,オリジナルのおにごっこを発表しました。発表して,そのおにごっこが出来そうかどうか意見を聞きました。

クイズ係(2年生)

画像1画像2
クイズ係の活動で,クイズ大会をしました。「妖怪ウォッチ」や「アナと雪の女王」から出題されました。正誤問題だったので全員正解していました。

きれいな空気ですごそう

画像1
 学校薬剤師の安本先生に,教室内の空気検査をしていただきました。
 ストーブをつけた直後は,一酸化炭素の濃度が上がるので,10分間は寒くても窓を開けておいた方がよいとのことでした。検査をしていただいた教室は,換気もしっかりされていたので,二酸化炭素濃度も問題ありませんでした。
 室内の二酸化炭素濃度が上がると,頭がボーっとして,いろんな作業や勉強の能率が下がってしまいます。寒い季節ですが,時々窓を開けて,きれいな空気をとりいれましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 給食集会 なかよし給食
2/10 児童朝会 英語活動3・4年 クラブ活動
2/12 茶道教室 薬物乱用防止教室5・6年
2/13 持久走大会 地域家庭教育学級16:00
2/14 造形展準備

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp